2021/06/25

霞ヶ浦一周(左大回り)

  霞ヶ浦各所で行われていたサイクリングコースの工事進捗状況が、入手できない状態が続いていたので工事の終了を確認しつつ気になる場所に寄り道しながら、霞ヶ浦をひと回りすることに。

 霞ヶ浦近辺には多くの古墳があり、その中でもきれいに保存維持されている前方後円墳2か所、海軍航空基地跡や記念碑、水上機の引き上げに使用されていたカタパルト跡、平成半ばに廃線となった鹿島鉄道の駅跡を巡ることと、古(いにしえ)の自販機で売られている焼肉弁当(330円)を求めて早朝4時に自宅を車で出発した。

 土浦の総合運動公園の駐車場に5時半ごろ到着、霞ヶ浦はひと回りの間に何処かで必ず向い風となることから、風力が増す前にと早々に出発。  8時ころに自販機に到着、朝から弁当を販売しているとの情報どおりで、暖かい弁当が購入でき、その場で朝食として食べた‥うまかった。
 13時半ころには、駐車場に戻り早々に帰路についた。工事個所はすべて完了していたものの、7月半ばからまた新たに工事閉鎖となる場所があり、迂回が必要となるようだ・・・。今年はもう「カスイチ」は、いいかな。
 それにしても、放置されている鹿島鉄道の線路跡、筑波鉄道跡の様にサイクリングロードにしてくれると北浦へのアクセスが格段に良くなるんだけど・・・。










           あらいやオートコーナー 伝説の自販機

           焼肉弁当(330円)
           霞ヶ浦大橋
           鹿島鉄道 八木蒔駅跡
           三昧塚古墳


           鹿島鉄道 小川高校下駅跡
           鹿島鉄道 小川高校下駅跡



           富士見塚古墳































烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る

  なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...