思いのほか早く梅雨が明けてしまった。 早々走り出したいところだが、気温が37度とか言われると家を出る気がしなくなる。
そこで、暑さのピーク前に目的地に到達するために早朝に出発することとして、群馬南部の谷田川探索を行うことにした。 4時半に家を出て、5時少し前に最寄りの瑞穂大橋から江戸サイに入り、左岸で宝珠花橋まで。その後、右岸に移動して工事中だった箇所を確認しつつ北上し、利根川橋で再度左岸へ移動して渡良瀬遊水地そばの道の駅で休憩。ここで十分な休憩をとった後、谷田川を遡り、終端(源流地点)まで走行して東武川俣駅から輪行で帰宅した。谷田川終端あたりでは気温が40℃を超えた状況で、思いのほか疲労困憊。クーラーの効いた川俣駅待合室で生気を取り戻し、13時半ころに自宅に戻った。関宿あたりまでは快適であったものの、その後の暴力的な暑さは老体には応えた。日陰沿いの短い距離で、夏場はお茶を濁そうかと思案中。
登録:
投稿 (Atom)
烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る
なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...
-
2日続きの好天が水曜日に確認できたので、急きょ木・金で浜名湖・渥美半島に出かけてきた。 北陸遠征同様、深夜に出発し浜名湖弁天島公園駐車場には7時過ぎに到着。身支度を整え左回りで浜名湖周遊自転車道&モデルコースをベースに、極力湖畔沿いを選んでひと回りした。前日が雨だったこともあり...