今年は、桜の開花が早まりそうで、花見ライドで行きたいところが目白押しのため、今のうちにと、熊谷・深谷の廃線を巡ってきた。
熊谷から群馬の中島飛行機までの人員・物資の輸送を目的として計画された妻沼線、戦況悪化から妻沼までとなり1983年まで運行されていたが廃線となった。レンガ工場での製品の運び出しのための貨物線(日本煉瓦製造専用線 工場~深谷駅)は1975年に廃止となり、現在これら跡地が自転車道や散策道として残っているので走ってみることに。ついでにH24年に国宝となった本堂「歓喜院聖天堂」を有する妻沼聖天山などに立ち寄り、13時前に深谷駅から自宅に戻った。 平日のラッシュの時間帯を避け、6時半に最寄駅から電車に乗ったが、めちゃ混んでいた・・・。 皆さん朝早くから・・お疲れ様です。(^.^; 今後、神田川源流や境川上流からのお花見ライド考えているが、5時台の電車じゃないとまずそうな雰囲気・・。土日は人が出るので避けて平日早朝の走行を考えているが、始発じゃないとまずそうだ。
登録:
投稿 (Atom)
酒匂川下流域ひと回り
しばらく走っていなかった酒匂川サイクリングロード(最近は、表示がサイクリングコースとなっている。)を走行してきた。酒匂川河口から左岸を遡り、新大口橋で右岸に移動してサイクリングロード(サイクリングコース)を河口終点まで。 気温もそれほど上がらないとの話なので5時頃に出発...
-
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背光(順光)で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本...
-
利根川沿いは、令和元年の台風以降洪水対策に本腰を入れ、ずっと堤防の強化工事が続いている。台風の襲来等が予想される時期はいったん工事が中断するのが堤防工事の常識。コロナ以降、働き方改革のせいもあり、年度末に何がなんでも仕上げる力業は不要となり、この時期まで工事がずれこむのは普...
-
4年ほど前に牛久沼周辺を左回りで走っているが、見どころも少なく、かつ、ひと回りしても20㎞程度の距離なので遠征先としてはコスパも悪いので、右回りを考えていたものの足が向かなかった。 先週、野田市一周(巷では「ノダイチ」と言うらしい。)を行い、暑くなる前に自宅に戻れて疲労も少...