2025/02/11

相模川下流ひと回り(負の連鎖、最終章?)

  先週火曜日、車で自転車を運んで厚木駅を起終点に相模川下流両岸を走ってきた。いままでになくコミュニティへの情報アップが遅れた理由は、昨年末から続いている不幸の連鎖・・・・。たぶんフィナーレだと思うけど、結構ダメージの大きな転倒をした。

 通過できると判断し車止めをすり抜けたつもりが、構造物にペダルをひっかけ自転車は急停止。事に対応できず投げ出され顔面から地面にガツン・・・・。
 衝撃で思ったこと・・・。あぁ、やっちゃった・・・。不幸の連鎖の最終章はこれだったのかぁ・・・。脳震とう状態ですぐに起き上がれず、こりゃ救急車かぁ~ 自転車どうしよう、車どうしよう、入院になったら近くの病院に転院考えないとまずいなぁ・・など、この後の厄介なことが脳裏をかすめる。しかも、全行程のちょうど半分あたりでの事故・・・。脳震とうも収まり、気持ち悪さや手足のしびれがないことを確認、目じりを切って出血しているが、いつも持参している救急用品からガーゼを利用して止血。しばらく休んで様子を見ることに。
 地面との衝突は、首にダイレクトに・・・その衝撃は今まで経験したことのない大きさ・・・。その場で30分ほど様子見したところ、痛みが収まり少しは首も少し動くようになったので、様子見がてら走行を再開。予定していた旧相模線寒川支線の廃線跡もトレースして何とかゴール。自転車を車に積んで、しばし休憩。めまいなし、しびれなし、痛いのは首を動かすときのみ・・。様子を見ながら帰路につくことにした。帰路途中の経路途中に住む、昔からの友人としばらくぶりに会う約束をしており、どうしようか迷う。
 高速道路での移動は、体調に急変が生じると対応が難しいので下道で移動、途中大きな体調変化がなかったので友人宅へ寄り道し、休憩がてら首元を冷やして旧交を温める。しばらく、過ごさせてもらって、大丈夫そうなのでここからは高速に乗って家に戻った。
 痛みは大分引き、これなら大丈夫かなと思った夜、首回りが痛み、かつ、両肩から肩甲骨あたりに痛みが発生して寝返りが打てない状況となった。翌日以降痛みはひいて快方に向かっているが、熱が出て扁桃腺が腫れ、花粉症まで始まるしまつ。踏んだり蹴ったり状態で今日に至る。
 事故原因は100%自分自身で、絶賛反省中。今の自転車遊びの中で、どこに心の隙があったかなどをまとめ、反省と再発防止対策を考え、自身への戒めと警鐘を込めてブログ(備忘録用)でアップ。やっぱ年寄りである自覚が薄かったのかなと反省して、無理しない身の丈に合った自転車遊びのため、しばらくは安静にして自粛することにした。
 バレーは、体調不良と言って休んでいるが、転倒がばれるといろいろバッシングを受けそう。Youtubeの視聴者の苦言より、かみさんとバレーメンバーからのお叱りの言葉が怖い昨今・・。かみさんから、これと言ったお叱りがないのが、今一番の恐怖 (;^_^A



小田急線 厚木駅(本厚木と違って静かな駅だった。)
新幹線が頭上数十センチを通過する高架橋
右岸からの富士山
馬入の渡し跡


国鉄 西寒川駅跡
相模線寒川支線跡(相模線までの廃線跡は、全区間散策道。)
相模線寒川支線には保存会があって、それなりに活動中。





烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る

  なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...