2024/04/26

スワイチ 右周り&左周り 

  令和2年10月、諏訪湖畔のサイクリングロードを利用して一周しているが、そのころは、あちこちで車道に出なければならない状態等が生じており、非常に使いにくいものだった。

 諏訪湖畔周辺にサイクリングロードを設置する話は、平成27年の検討会議、懇談会、意見公募等を経て、平成31年に「諏訪湖周自転車活用推進計画」が策定され、平成30年11月から工事に着手しており、今春、湖畔全周を走れるサイクリングロードが完成したことから、改めて走ってきた。せっかく走るので、右回りと左回りでそれぞれ走行し、動画を作成することに。
 今回は、距離も短く時間的余裕もあるので、かみさんのご機嫌伺いを兼ねての長野旅行とし、人の少なくなる夕刻と早朝に湖畔を走ることとした。

 一日目、湖畔の宿にチェックインし、車からミニベロを出して偵察がてら現地の案内表示のみを利用し右回りで走ったが、全く問題なくひと周りできた。その日は18時頃に宿に戻った。翌日早朝に再度自転車を車から降ろし、今度は左回りで走行した。昨日、問題なく走行できたことから景色を眺めつつ、併せてトライしていた高い視点からの「Feiyu Pocket 2 2S」による撮影も並行して行っていたことから、うっかり自転車通行不可の歩行者・ジョギングロードをしばらく走行してしまい、間違った箇所まで戻る羽目に。このため、本来は16kmのサイクリングロードを1.6㎞近く余計に走ってしまうことに。
 いずれの周り方をしても非常に安全で分かりやすいコースとなっており、初心者、年少の子供に自転車の面白さを教えるにはもってこいのコースと思えた。特に小さい子にとって16㎞を走破することは、大きな達成感を感じられるような気がする。
 今回、桜の時期に走行できなかったので、桜の時期に改めて走りに来たいと思っている。

 YouTube(右周り)https://youtu.be/5q_50ecEb9g
 YouTube(左周り)https://youtu.be/GbqkhV2XiVo
 GoogleMap(左回り)https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1o_UvnKi9A91hQjxgogm_hH6JYrqZGRc&usp=sharing
 Strava(左回り)https://www.strava.com/activities/11264470895
 Relive (右回り)https://www.relive.cc/view/vdORjnRxjrO 


            






コウノトリのヒナを見に行く。(TDL→JR野木駅)

  兵庫県富岡市の保護施設で、国内最後のコウノトリが死んで絶滅したのは、1971年。その後、ロシアや中国から幼鳥を譲り受け、飼育や繁殖を開始。多摩動物園で繁殖に成功したほか、豊岡市でも成功し、その後各地で飼育/繁殖/放鳥が行われている。関東では、繁殖/放鳥は野田の施設が数多く行っ...