草枯れ時期にしか走ることができない九十九里鉄道跡を走るため、晴天で風が弱いとの予報から本日出かけてきた。併せて茂原市に点在する掩体壕(太平洋戦争時に作られた戦闘機を格納する壕)を見て巡った。
今回は、東金駅まで車で自転車を運んで、九十九里鉄道線路跡をトレース。前半はただのあぜ道で、この時期しか走れないもので結構踏力が必要だった。後半は、「軌道道」として整備されているが、舗装がだいぶ前のもののようでひび割れ多数。九十九里鉄道は、現在でも小湊鉄道グループとしてバス事業を行っているが、大正15年から昭和36年までは鉄道事業も運営していた。残念ながら線路跡には、施設等のそれらしき痕跡は何もなかった。(小湊鉄道との下部の持ち合いで、保有比率で小湊の親会社となっている。)
茂原の掩体壕は、令和の街中に違和感を醸し出し存在していた。この地には昭和16年に約150戸の農家を強制的に立ち退かせ茂原海軍航空基地が建設された。基地内には航空機の格納庫として掩体壕が多数作られたが、宅地開発等で取り壊され現在は10基残っている。
今回これらの中で、公道から確認できるもののみ巡って、新茂原駅にゴールした。戻りは、大網白里駅で東金線に乗り換え東金駅に戻り、自転車を車に積んで自宅に戻った。
千葉の太平洋岸は、本土決戦に備えて、終戦間際までに多くの施設が作られたことから、各地に遺跡が残っているが、保存状態は悪く消えていくものが多い。
昨年末から続くサイクリング時の負の連鎖は、今回のライドでは生じなかった。チャンネル名を再度変更したことが効いているのか・・・。トラブルは一回おきなので、次回が問題だよなぁ。
YouTube https://youtu.be/WGSx0kbaAOY
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1o1ZH8ZXYTP2bGFZX9454DFoQRo9CK-k&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/13436984155
Relive https://www.relive.cc/ja/view/vE6JNWYBAg6
昨年末から続くサイクリング時の負の連鎖は、今回のライドでは生じなかった。チャンネル名を再度変更したことが効いているのか・・・。トラブルは一回おきなので、次回が問題だよなぁ。
YouTube https://youtu.be/WGSx0kbaAOY
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1o1ZH8ZXYTP2bGFZX9454DFoQRo9CK-k&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/13436984155
Relive https://www.relive.cc/ja/view/vE6JNWYBAg6
JR東金線 東金駅
軌道道(九十九里鉄道廃線跡)
掩体壕①
掩体壕②
掩体壕③-1
掩体壕③-2
掩体壕④-1
掩体壕④-2
掩体壕⑤
掩体壕⑥
新茂原駅