だいぶ前に、相模川左岸に自転車道が開通したとの話を聞いていたので、いずれ河口からJR橋本駅(帰宅に便利)まで川沿いを遡りたいと考えていた。しかし、距離が40キロ程度しかないことと、1/3程度がダートなので、往復3時間以上かけて出かけるのも効率悪いと保留にしていた。近隣のCRの工事迂回がまだ残っていて楽しく走れないことから、本日走行路の探索もかねて川沿いに拘って相模川沿いを走行してきた。
明け方、年寄りにはあるあるの「こむら返り」で左のふくらはぎが攣ってしまい、右足の肉離れと同じような痛さで目を覚ました。しばらくして痛みも治まったので、予定どおり家を出た。 朝6時半頃の電車の乗って、馬喰町から横須賀線、戸塚駅(ホームtoホーム)で東海道線に乗り換え平塚駅には8時ちょいすぎに到着。自転車を組み立て8時半頃に出発、相模川河口からなるべく右左の天端道路を使い上流へ、新しくできた相模川CR部分は、幅も広く快適だったが、その前後は未舗装道路だった。今回の行程の1/3は未舗装路で、未舗装対応のタイヤを装着したロードで出かけてきて正解だった。川沿いに拘なければロードでも可能だとは思うものの、交通量の多い道を走行することとなるので、危険回避とグーグルマップではわかりにくい道を積極的に確認するコースとした。 川沿いの狭あい道路や未舗装の道を進んみ、何度かミスコースをしながら橋本駅には11時半ごろに到着。帰路の電車は、乗り換えなしで1時間20分、自宅最寄りの駅に到着。 走行距離40㎞程度での輪行は、効率悪いんだけど、近隣のサイクリングロードで行きたい場所はまだ工事迂回が多いので、しばらくは行っことのない自転車道に足を伸ばしてお茶を濁すことに・・・。 こむら返りのふくらはぎは、走行にはそれほど支障がなかったものの、踏み方に気を使ったせいか戻って太ももが攣りかけた・・・。だいぶ体が年寄りモードに入ってきているようなので、ちゃんとメンテナンスしないとまずそうだ。(…っていうか、年寄りだけど(^_^;) youtube https://youtu.be/H-KhnmExR8s GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1XaDWfYx1z4IDHuCD0TfWwXrP4wnEY-8&usp=sharing Strava https://www.strava.com/activities/7219156571 Relive https://www.relive.cc/view/vPv4eP5VGRO
登録:
投稿 (Atom)
荒川河口⇔笹間橋右・左岸使用して往復&旧葛西海岸堤防トレース
前回のライドで、録画が音のみで画像が静止画となる不具合が久しぶりい発生した。以前は、サードパーティーのバッテリーが悪さをしていることがわかり、以降純正バッテリーを使用してきたが、なぜかここにきてまた発生した。 そんな訳で、今回不具合を生じたGoProが純正バッテリーで同様...
-
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背光(順光)で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本...
-
利根川沿いは、令和元年の台風以降洪水対策に本腰を入れ、ずっと堤防の強化工事が続いている。台風の襲来等が予想される時期はいったん工事が中断するのが堤防工事の常識。コロナ以降、働き方改革のせいもあり、年度末に何がなんでも仕上げる力業は不要となり、この時期まで工事がずれこむのは普...
-
4年ほど前に牛久沼周辺を左回りで走っているが、見どころも少なく、かつ、ひと回りしても20㎞程度の距離なので遠征先としてはコスパも悪いので、右回りを考えていたものの足が向かなかった。 先週、野田市一周(巷では「ノダイチ」と言うらしい。)を行い、暑くなる前に自宅に戻れて疲労も少...