2025/08/04

涸沼一周(ひとまわりしたから、ヒイチor ヌマイチ?)

  先週は、野暮用や台風の接近での悪天候(強風)もあり、自転車に乗れなかった。昨夜、月曜日は風も弱く晴れ間も出るとの予報なので、目的地はいつもに増して遠いが走りたい欲求を抑えきれず出かけることにした。(^.^;

 車に自転車を積んで朝3時半に自宅を出発。目的地は、当日の天気の最新情報を参考に北浦一周か涸沼一周のいずれかとした。常磐道で北上中、これら2か所への分岐点近くの谷田部東PAで最終的な天気(気温、風向き、晴れ具合)を確認して決定することにして寄り道。
 その結果、北浦周辺は早朝から結構な気温と強めの南風になるとの最新情報、また北浦一周は走行距離が80㎞近くなりゴールが9時を過ぎる可能性が高く高温の中の走行時間が長くなることから、別の機会にTRYすることにして涸沼に向かった。
 涸沼一周の起終点とした「鉾田市みのわ水鳥公園」には5時頃に到着、朝靄のために多湿で周辺を見通すことができないものの、太陽の直射を避けられ25度前後の気温だった
ので、早々に準備をしてスタートした。涸沼北側にはサイクリングロード(CR)が設けられているので沼畔を極力なぞるように走行、CRの起終点を経由した後、涸沼南側の戻り道は沼畔の雑草が繁茂する荒れた未舗装を避け、県道を走行して7時半頃スタート地点に戻った。
 涸沼までは片道100㎞程度、高速代・ガソリン代などをかけて出かけるような場所でもなかったが、ともかく関東地方のCRはなるべくコンプしたいと考えていることもあり、コスパ悪いが今回はその願いをかなえることにした。もともとは福島のCRを走ったついでに、一泊してここを走る予定だったが・・・・。
 自宅には10時頃戻ったが、帰路の常磐道上では車の外気温計は38℃の表示だった。・・・恐ろしや。

鉾田市みのわ水鳥公園
涸沼CR(茨城大洗自転車道線)起点
涸沼CR(茨城大洗自転車道線)案内表示
涸沼CR(茨城大洗自転車道線)終点
鉾田市みのわ水鳥公園







荒川河口⇔笹間橋右・左岸使用して往復&旧葛西海岸堤防トレース

   前回のライドで、録画が音のみで画像が静止画となる不具合が久しぶりい発生した。以前は、サードパーティーのバッテリーが悪さをしていることがわかり、以降純正バッテリーを使用してきたが、なぜかここにきてまた発生した。  そんな訳で、今回不具合を生じたGoProが純正バッテリーで同様...