2020年9月に中川河口から起点まで走行しているが、この時は時期が悪く、一部区間が雑草に阻まれ藪コキ状態、他の区間でも雑草に阻まれ迂回を強いられた。いずれ時期を変えて起点まで走行したいと考えていたが、未舗装区間も多かったことから腰が引けて3年ほど経ってしまった。草が伸びる前に走るとすればそろそろ限界の時期と、中川の起点のさらに上流の源流地を国土交通省河川マップから探し出したので、併せてその場所へも足を伸ばした。
今回、スタート地点が家から20分程度の中川河口なので、早朝に起床する必要もなく、自宅で朝食をとって6時半頃に出発。中川河口へ到着後、カメラの準備等を済ませて7時前にスタートした。
中川中流までは過去に何度も走っているので、のんびり遡上。中流域は工事迂回が数か所あったが、一部菜の花ロードとなっているものの、草はまだそれほど大きくなっていなかったので、問題なく通過できた。権現堂の桜はピークを過ぎていたので人もまばらで、菜の花部分は自転車に乗ったまま通過可能だった。上流域は川沿いに道がなく、幹線道路を使用。起点近くでは川沿いの歩行者/自転車道が整備され走りやすくなっていた。起点を越えた先は、河川マップの情報を頼りに源流地をたどり、13時過ぎに羽生駅にゴール。すっかり暖かい季節になったが、快適な期間は思いのほか短そう・・・。
Youtube https://youtu.be/sBj1MdXWHTQ
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1_z6PX2JLQEOyZ3JBLRFPVeg34iJ2Jok&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/14200017447
※Youtubeアドレス表示が可能となった。2024.6月まで修正・(表示できないものあり、理由?)
Relive https://www.relive.com/ja/login?return=%2Fsettings
※Reliveは、無償使用の制限が厳しくなり、題名も写真の挿入も不可になった。
2025/04/17
中川河口から起点、その先源流地まで
登録:
投稿 (Atom)
葛西臨海公園→江戸サイ・利根サイ・思川CR→JR小山駅
各地のサイクリングロード(CR)や天端(堤防道路)の工事が終ったとの情報が入り始めた。CR工事情報掲示板やⅩでのダイレクトな情報から掲示板とMAPに反映しているが、申し訳ないと思いつつ要領を得ない情報も多く、結局その場所の確認に出かけることが多い季節となった。 先週も、5...
-
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背光(順光)で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...