各地のサイクリングロード(CR)や天端(堤防道路)の工事が終ったとの情報が入り始めた。CR工事情報掲示板やⅩでのダイレクトな情報から掲示板とMAPに反映しているが、申し訳ないと思いつつ要領を得ない情報も多く、結局その場所の確認に出かけることが多い季節となった。
先週も、5年以上閉ざされていた区間が解放されたとのことで出かけて確認したが、今回も工事がもうすぐ終わるものも含め状況を確認するため&クロモリバイクのサイコン取り付け部分からのビビり音対策、ジンバルとカメラ部分からのコツコツ音対策の効果を確認するため、葛西臨海公園から江戸川CR、利根川CR・思川CRを使用してJR小山駅まで走ってきた。スタートは葛西臨海公園。先週も旧江戸川対岸のTDLサインモニュメントから江戸川沿いを渡良瀬遊水地まで走行していることから、先週と極力かぶらないよう右左岸を選んで走ることにした。
自宅を5時半に出て 葛西臨海公園に移動し、6時頃ひとまず旧江戸川右岸を江戸川水門に向けてスタートした。先週は旧江戸川左岸を遡り、江戸川水門から右岸で流山橋まで走ったので、今回は江戸川水門から流山橋まで左岸を走行。そのまま右岸を新利根川橋まで走行し、左岸へ移動。利根川橋上流の工事完了箇所を確認しそのまま 北上。渡良瀬川沿いから思川CRへ入り、そのまま上流い向けて走行したが、思川CR上流部は時期的にジャングルと化している可能性があり、これ以上進んでも工事確認場所もないことから、12時少し前に小山駅にゴール。
状況によっては、宇都宮までと考えていたが、帰宅ラッシュに遭遇しないためには2時頃までの到着が必須だが、走行予定の思川CR上流や姿川CR、さらに田川CRは除草が行われていない可能性もあり到着時間は読めない状況だったのであきらめた。
走行を切り上げた一番の理由は、ジンバルに取り付けたカメラの電池交換を容易にするため幅広輪ゴムで固定しているが、走行中に切れてカメラが落下するトラブルが発生。以前に同様のことがあり、今回は落下防止が機能して事なきを得たが、今までの負の連鎖を思い出し・・・・・。
YouTube https://youtu.be/cMI_HRusJ6s
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1NgM8MwIf1LHnLl8ThPmTROfQ-CCw3wM&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/14339527716
Relive https://www.relive.com/ja/view/vxOQ55MVPMO
松伏休憩所
春日部大凧あげ祭り
春日部大凧あげ祭り