休暇を取って、利根大堰からふれあいロード(騎西領用水コース)を走りに出かけた。最寄りの駅から東武川俣駅へ、そこから利根大堰観察室に寄り道、残念ながら魚道観察窓には遡上の鮭は、一匹のみ。水が濁って見えたり、見えなかったり。ヘルシーロードから枝分かれする、ふれあいロードは2本あり、先日短いほうを走っていのるで今度は長いほうを走ってきた。用水路脇の散策路を歩道・自転車専用としているので、途中で案内が消えて迷うこと数度。ともかくゴールできたようだが、それも正しいかどうか今後検証することに。風は冷たく、すっかり冬模様だが、おひさまは暖かく、休暇の有効活用ができた。休暇をあまり使っていなかったので、総務から「消化しろ」とのお達し、時代は変わったなぁ。
youtube https://youtu.be/u-5uJBRPOSw Relive https://www.relive.cc/view/vMq5dEDW986 GoogleMap https://drive.google.com/open?id=1XwHniftjUuB7N8x0UXk4eDCe1chIZYRa&usp=sharing
登録:
投稿 (Atom)
烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る
なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...
-
2日続きの好天が水曜日に確認できたので、急きょ木・金で浜名湖・渥美半島に出かけてきた。 北陸遠征同様、深夜に出発し浜名湖弁天島公園駐車場には7時過ぎに到着。身支度を整え左回りで浜名湖周遊自転車道&モデルコースをベースに、極力湖畔沿いを選んでひと回りした。前日が雨だったこともあり...