2025/06/30

ノダイチ(野田市一周 右回り)

   6月中旬、動画編集で使用しているaviutlに不具合が発生した。編集を終えた動画の書き出中に勝手に再起動してしまう・・・・。昨今はやりのWindowsの更新プログラムのせいか・・・原因は不明だけど・・・。

そんな訳で、まずは
①aviutlの再インストール→症状は変わらず発生
②aviutl削除後、Windowsの再インストール(個人データを残す)→変わらず不具合発生
③まったくのきれいなフル再セットアップ後にaviutlインスト→書き出し成功
 こんなドタバタや工期延長での走りたいコースへのアプローチ中断、暑さが続く中での走りたいコース候補への走行の尻込み・・・・・。

 ということで、不具合パソコンも何とか動くようになり、そろそろ走って編集に使ってみたいこともあり、どこかを走りたいと考えた。工事がなく、早朝スタートで程よい距離を走れる「ノダイチ」を一年ぶりに行うこととした。今回は、後半の追い風を期待して関宿城を起終点とした。  朝4時に車に自転車を積んで自宅を出発、5時半ごろに関宿城駐車場に到着。身支度をして6時少し前にスタートした。前回は東武野田線 運河駅を起終点に走行しているが、今回は目先を変えて関宿城をスタート&ゴールとして右回りで走行。往路は程よい向かい風、復路は横風で追い風の恩恵はなかったが、太陽が雲に隠れている時間が長く、極端な暑さを感じないまま2時間半くらいでひとまわりが終了。

 ゴール間際の8時には33度まで気温が上がっており、とてもサイクリングを楽しめる気温ではなくなっていた。歳を考えれば日中走行は自殺行為なので、これからしばらくは早朝スタートで、9時頃ゴールできる距離に限定して走ることにしたい。 Youtube https://youtu.be/aPDtIQbQAwE
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1lvpad8JBXXJF6CyDGbUu6CMdbIVS-K0&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/14957758835
Relive https://www.relive.com/ja/view/vXvL5n7jG1O

関宿城
利根サイが途切れる場所に設置された案内板
案内板
利根運河利根川側の公園案内板
案内板
運河水門






2025/06/12

カスイチ 右回りフルコース

 終日1~2m/s程度の風で、お日様も出るとの予報が数日前から出ていたことから、本日霞ヶ浦をひと回りしてきた。今まで結構カスイチしているが、右回りは昔一回走ったきりなので、今回は右回りで走ることとした。過去一回だけショートコースで走っているが、物足りなさを感じてたのでそれ以降は大回りしている。   霞ヶ浦は、ひと回りすれば必ず向い風が生じるのは当然のことで、ひどいときはずっと向い風なんてこともあり、工事迂回も数か所あるので足が向かなかった。

 風さえ弱ければ楽しく走れるだろうと、車に自転車を積んで4時に自宅を出て、土浦りんりんポートへ5時半着。りんりんポートはサイクリストのための施設で、無料駐車場は5時オープン、きれいな夜間専用トイレもあり、初めて使用。
 6時少し前にスタートして最北端まで進み、その後東岸を南下。途中、旧鹿島鉄道の駅跡を回り、霞ヶ浦南端で日本最古?の弁当自販機で焼肉弁当(350円)を購入し、休憩がてら遅めの朝食。その後西岸を遡り、前から気になっていた鰻バーガー(バンズでなく、ご飯580円)を購入して店主のおばちゃんと暫し雑談、休憩がてら食べたがうまかった。今後、カスイチの際には毎回食べることにしたい。焼肉弁当も鰻バーガーも、つい最近値上げしたとのこと。昨今のコメ事情など、やむを得ないのかなぁ。
 13時半過ぎにりんりんポートに戻り、シャワーを浴びで自宅には16時少し前にたどり着いた。シャワーは30分200円とのことだったが、値付けの設定や使用時間がだいぶアバウトで、15分100円で順番待ちが出ない方がいいと思うが・・。シャワーは3ヵ所、43度に固定したお湯が出るので、熱いと感じる人は併設の蛇口から水で薄める手間いらすの仕様。シャンプーとボディソープもあり、無料のドライヤーも置いてあった。 茨城県、なかなかやるなぁ(^^)
Youtube https://youtu.be/8C5TwIJ7sqY
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1xYcTIF0xuoSIltIfewi5KLimiBJvaYg&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/14773670080
Relive https://www.relive.com/ja/view/vDqg2Ye7pV6

つくば霞ヶ浦りんりんポート


霞ヶ浦大橋

旧新治郡田余尋常高等小学校門跡

旧鹿島鉄道 桃浦駅跡
旧鹿島鉄道 八木蒔駅跡
北利根橋
あらいオートコーナー
たぶん日本一古い弁当自販機

購入した焼肉弁当(350円)
霞ヶ浦西岸0kmポスト
旧鹿島海軍航空隊燃料庫
記念碑

旧鹿島海軍航空隊本庁舎

予科練記念館 零式艦上戦闘機(レプリカ)









2025/06/05

JR平塚駅→藤沢・大和(境川)CR/ゆっくりロード→京王 多摩境駅

  先週は一週間ずっと天気が悪い予報だったので、北茨城や栃木を巡る1泊2日でかみさんと出かけていたが、残念なことに結構晴天だった・・・。 毎週末、天気が悪く、帰宅ラッシュを気にしないで済む土日が使えなかったのは痛かった。

 本日、晴天で風具合も良い日がやってきたので、しばらく走っていなかった境川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。輪行で出かけることから、東海道は早朝から下りも結構混むので、今回走行距離も短いことからミニベロを持ち出した。
 いつもは、最寄り駅一番列車で馬喰町へ、横須賀線品川駅で東海道線乗り換え-平塚スタートなのだが、今回は東京駅で座れたことから、ホームtoホームで乗り換えできる戸塚まで横須賀線を使用した。戸塚ですぐ来た東海道線も結構空いており、ドアわきの席が確保できた。今後はこの方法での移動方法を使うことにする。
 平塚駅には7時少し前に到着、自転車を組み立てそのまま海に出て湘南海岸CRを走行。2月に転倒した箇所を今回も通過、車止めをにらみつつ慎重に走行 (-_-;)
 今回走行する藤沢・大和自転車道は、スタートは起点の引地川河口で、途中で境川沿いにワープする不思議なCR。引地川沿いはほぼ遊歩道で、かつ、今回小学生の登校時間と同じだったことから、ミニベロは正解だった。地元の人にとっては通学路なので、ロードバイクだと、保護者の方からにらまれる・・・。
 境川沿いに移動した後は整備されたCRが終点まで続いている。その先には町田市が管理するゆっくりロードという歩行者/自転車道があるが、こちらは4ヵ所で堤防改修工事が行われているほか、未舗装、人が歩ける幅の未整備区間もあり、ロードの場合は避けていたこれらの道も今回はトレースして終点まで走行。12時過ぎに京王多摩境駅から乗り換えなしで、最寄り駅に14時頃到着した。神奈川のCRは、乗り継いで長い距離を走ることが難しいので、たまに様子見で走りに行く程度の頻度となっている。2月に痛い目に遭っていることもあり、なかなか足が向かなかったが、CR工事状況も気になるので走ってみて、やっぱ盛り上がりに欠ける・・・。湘南海岸CR結構いいんだけど‥人多いし・・・。

youtube https://youtu.be/XVeaP6kHX34
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1vylr1c9IGO4pLLdpbsV14jmUy0v24os&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/14701223455
Relive https://www.relive.com/ja/view/vwq1ep9rQBq

JR平塚駅
相模川河口からの富士山
サザンビーチ
サザンビーチ
江ノ島
藤沢・大和自転車道引地川下流起点
藤沢・大和自転車道引地川下流案内板
藤沢・大和自転車道引地川下流案内板
藤沢・大和自転車道境川下流案内板
藤沢・大和自転車道境川下流案内板
藤沢・大和自転車道境川終点案内板
藤沢・大和自転車道境川終点案内板
ゆっくりロード下流側起点
ゆっくりロード上流側終点
京王 多摩境駅







ノダイチ(野田市一周 右回り)

   6月中旬、動画編集で使用しているaviutlに不具合が発生した。編集を終えた動画の書き出中に勝手に再起動してしまう・・・・。昨今はやりのWindowsの更新プログラムのせいか・・・原因は不明だけど・・・。 そんな訳で、まずは ①aviutlの再インストール→症状は変わらず発...