どうしても満開の桜の映像が撮りたくて、休暇を取って緑のヘルシーロードへ。54kmの半分近くに桜が植えられており、桜回廊となっている。今回の出発地、川口(コース終点)近くのコインパーキングに車を置いて、利根大堰(コース起点)までを往復した。平日早朝は、ほとんど人がいないので往路は散策道、復路は人が出てくるので車道からの撮影とした。往路は向かい風が強く難儀したが、その分桜吹雪の中を走行できたので良しとしよう。映像は、gopro+ジンバルを使って撮影したが発色に不満、設定を研究中。
youtube (往路)https://youtu.be/76JfY0UVShM youtube (復路)https://youtu.be/GyOfMPqD4lI2018/03/30
2018/03/24
江戸サイ往復(瑞穂大橋⇔関宿城)
江戸川CR両岸が、黄色く染まる時期が来た。先週すでに満開との話は聞いていたが、アワイチと田舎への墓参りで出かけることができなかった。田舎へは自動車で野田の江戸川沿いを経由して向かうのだが、満開状態を目にして今年はタイミングを外したと観念した。しかし、ダメもとでと早朝家を出て関宿まで往復した。間に合った・・・。
この黄色の絨毯で、今年のサイクリングが本格始動となる。 youtube https://youtu.be/f3KXi4nquj42018/03/17
淡路島一周(右回り)
2年ぶりのアワイチ(淡路島一周)。明石で前泊し、今回は時計回りで大回り。前回は、向かい風のきつい中148kmを7時間半で回ったが、今回は休憩を多くとったこともあるが一時間以上余計にかかった。特に峠がきつかった・・・。今回ばかりは、ほんとに体力低下を痛感した。
サイコンは電源が切れるし、カメラはバッテリーが撮影中に切れるし----余計な作業も影響していることにしよう。(^^;) youtube https://youtu.be/f1B-cJQrVXE2018/03/03
鶴見川往復(河口⇔源流)
風が弱いので、鶴見川河口へ車で向かい、気になっていた河口⇔源流を往復した。一級河川で里山に源流がある珍しい河川。サイクリングロードもほぼ川沿い設置されているのでのんびりと走ってきた。梅の花がずいぶんあちこちで咲いていた。花粉のせいで目がかゆい・・・。(源流⇔東京湾まで往復80km)
youtube(河口→源流)https://youtu.be/9Xj2JI1AmOw youtube(源流→河口)https://youtu.be/Q0RVH21ZIbs
登録:
投稿 (Atom)
荒川河口⇔笹間橋右・左岸使用して往復&旧葛西海岸堤防トレース
前回のライドで、録画が音のみで画像が静止画となる不具合が久しぶりい発生した。以前は、サードパーティーのバッテリーが悪さをしていることがわかり、以降純正バッテリーを使用してきたが、なぜかここにきてまた発生した。 そんな訳で、今回不具合を生じたGoProが純正バッテリーで同様...
-
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背光(順光)で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本...
-
利根川沿いは、令和元年の台風以降洪水対策に本腰を入れ、ずっと堤防の強化工事が続いている。台風の襲来等が予想される時期はいったん工事が中断するのが堤防工事の常識。コロナ以降、働き方改革のせいもあり、年度末に何がなんでも仕上げる力業は不要となり、この時期まで工事がずれこむのは普...
-
4年ほど前に牛久沼周辺を左回りで走っているが、見どころも少なく、かつ、ひと回りしても20㎞程度の距離なので遠征先としてはコスパも悪いので、右回りを考えていたものの足が向かなかった。 先週、野田市一周(巷では「ノダイチ」と言うらしい。)を行い、暑くなる前に自宅に戻れて疲労も少...