昨年休暇を取ってまで出かけたものの、開花にタイミングが合わなかった「りんりんロード」の桜に再挑戦、その映像の一部をご覧あれ。今年は、綿密に情報を収集しヘルシーを休暇で、こちらを休日に振り分けた。人が出る前に走り出すため、土浦の起点近くのコインパーキングへ6:20着。即、組立てて終点の岩瀬まで走行、すぐに折り返し起点まで戻った。おかげで往路は、ほとんど貸し切り状態、配光も斜め後ろからお日様を受けての映像が撮れた。菜の花から桜と撮り溜めたサイクリング映像の編集は時間がかかりそうだ。
youtube(土浦→岩瀬)https://youtu.be/A5-xhhpLu8I youtube(岩瀬→土浦)https://youtu.be/bEWPrMdex502018/03/31
2018/03/29
緑のヘルシーロード往復(起点⇔終点)
どうしても満開の桜の映像が撮りたくて、休暇を取って緑のヘルシーロードへ。54kmの半分近くに桜が植えられており、桜回廊となっている。今回の出発地、川口(コース終点)近くのコインパーキングに車を置いて、利根大堰(コース起点)までを往復した。平日早朝は、ほとんど人がいないので往路は散策道、復路は人が出てくるので車道からの撮影とした。往路は向かい風が強く難儀したが、その分桜吹雪の中を走行できたので良しとしよう。映像は、gopro+ジンバルを使って撮影したが発色に不満、設定を研究中。
youtube (往路)https://youtu.be/76JfY0UVShM youtube (復路)https://youtu.be/GyOfMPqD4lI2018/03/23
江戸サイ往復(瑞穂大橋⇔関宿城)
江戸川CR両岸が、黄色く染まる時期が来た。先週すでに満開との話は聞いていたが、アワイチと田舎への墓参りで出かけることができなかった。田舎へは自動車で野田の江戸川沿いを経由して向かうのだが、満開状態を目にして今年はタイミングを外したと観念した。しかし、ダメもとでと早朝家を出て関宿まで往復した。間に合った・・・。
この黄色の絨毯で、今年のサイクリングが本格始動となる。 youtube https://youtu.be/f3KXi4nquj42018/03/16
淡路島一周(右回り)
2年ぶりのアワイチ(淡路島一周)。明石で前泊し、今回は時計回りで大回り。前回は、向かい風のきつい中148kmを7時間半で回ったが、今回は休憩を多くとったこともあるが一時間以上余計にかかった。特に峠がきつかった・・・。今回ばかりは、ほんとに体力低下を痛感した。
サイコンは電源が切れるし、カメラはバッテリーが撮影中に切れるし----余計な作業も影響していることにしよう。(^^;) youtube https://youtu.be/f1B-cJQrVXE2018/03/02
鶴見川往復(河口⇔源流)
風が弱いので、鶴見川河口へ車で向かい、気になっていた河口⇔源流を往復した。一級河川で里山に源流がある珍しい河川。サイクリングロードもほぼ川沿い設置されているのでのんびりと走ってきた。梅の花がずいぶんあちこちで咲いていた。花粉のせいで目がかゆい・・・。(源流⇔東京湾まで往復80km)
youtube(河口→源流)https://youtu.be/9Xj2JI1AmOw youtube(源流→河口)https://youtu.be/Q0RVH21ZIbs烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る
なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...
-
2日続きの好天が水曜日に確認できたので、急きょ木・金で浜名湖・渥美半島に出かけてきた。 北陸遠征同様、深夜に出発し浜名湖弁天島公園駐車場には7時過ぎに到着。身支度を整え左回りで浜名湖周遊自転車道&モデルコースをベースに、極力湖畔沿いを選んでひと回りした。前日が雨だったこともあり...