2019/04/12

利根川中流域ひと回り

 先週走った桜三昧のサイクリング映像編集が進まないところだが、天気がいいので利根川橋~坂東大橋間を両岸を使用してひと回りしてきた。自転車を車に積んで9時少し前に加須のサイクリングターミナル(CT)まで。利根川の中流域をひとまわり、せっかくなので、途中の赤岩の渡し(無料)を利用して実際には8の字で廻った。風向きが絶え間なく変わり、ずっと向かい風のようで結構疲れた・・・。島村にも渡船があるのでそっちもそのうち乗りに行こうかな。加須CTには無料のシャワーがあるのだが、戻ってきたのが16時になってしまい使用することができなかった。また今度、走るときには使用したい。

●YouTube https://youtu.be/PtmIlRT_qEI ●Relive​ https://www.relive.cc/view/2286054665 ●GoogleMap https://drive.google.com/open?id=1F0v8jZHSHT2sQzOEpG_Vp2cfDGo6JZnf&usp=sharing


          















2019/04/06

筑波りんりんロード(土浦⇔岩瀬 往復)往路は駅跡巡りとして作成

  毎年毎年恒例、りんりんロードのお花見サイクリング。昨日、久々に扁桃腺が腫れ熱が出たため、予定を変更し本日、朝5時ずぎに自転車を車に載せて(ヘルシーの後降ろしていなかった。(^^;))土浦駅に向かった。スタート地点近くのパーキングで自転車を降ろし早々に漕ぎ出す。朝早くは、人が少ないことと、太陽を背に受けて走るので動画がきれいに撮れることから、どうしても早朝出発となってしまう。12時前には、往復し終わり早々に帰宅。昔ならのんびりするんだけど、明日仕事だし・・・。桜は、ソメイヨシノは満開、それ以外はちょぼちょぼ、八重桜はまだ花芽が出たばかり、よってあと2週は花を見ながらのサイクリングが楽しめそう。

 筑波鉄道跡地のコースには、12月に一度駅跡が残っているので昔の画像をネットから許可を受けて転用してアップしたが、今回はさらに別の方からも使用許可をいただき、工事で確認できなかった箇所も走行し、土浦→岩瀬では跡巡りとしてアップした。

●YouTube (土浦→岩瀬)https://youtu.be/l9BjdAYBDH4 ●YouTube (岩瀬→土浦)https://youtu.be/KOgPeRvG1iU ●Relive​(土浦→岩瀬)https://www.relive.cc/view/2270726421 ●Relive​(岩瀬→土浦)https://www.relive.cc/view/2270726434 ●GoogleMap​(土浦→岩瀬)https://drive.google.com/open?id=1vdyYwwEJiMU9G72IS7me9PneqtDCgNV7&usp=sharing ●GoogleMap(岩瀬→土浦)https://drive.google.com/open?id=1RaZZhOdMe1giB5YSgmG__JwMwAdJp9VJ&usp=sharing







2019/04/03

ヘルシーロード 桜巡り(起点⇔終点 往復)

  再就職などで、いろいろあってほぼひと月ぶりのサイクリング。桜が咲いたので、有休をもらってヘルシーロードへ。筑波りんりんロードと天秤にかけたが、あちらはまだ5分咲きのようなので土曜か日曜に行くこととして、こちらの片道55kmを往復した。

 いつものように早朝出発し、川口のスタート場所近くのコインパーキングに7時着。自転車を降ろしてのんびり桜を眺めて利根大堰まで進み、折り返して川口に2時半ころ到着。久々の自転車で、復路の向かい風に足は重かったが、桜はきれいだった。同じ道を往復したが、戻ってきた時の方が満開に近かった。 ●YouTube(川口→利根大堰)https://youtu.be/kAOJ31HMojw ●YouTube(利根大堰→川口)https://youtu.be/fVHR2NS_gLA ●Relive​(川口→利根大堰)https://www.relive.cc/view/2263855856 ●Relive​(利根大堰→川口)https://www.relive.cc/view/2263855882 ●GoogleMap​(川口→利根大堰)https://drive.google.com/open?id=1s7oW9883rtp3fBBLaiqDHFxVJaavIHjv&usp=sharing ●GoogleMap(利根大堰→川口)https://drive.google.com/open?id=1VSeoGTcXCHdxHsRcqVJhdAMRU5h8gOcv&usp=sharing








コウノトリのヒナを見に行く。(TDL→JR野木駅)

  兵庫県富岡市の保護施設で、国内最後のコウノトリが死んで絶滅したのは、1971年。その後、ロシアや中国から幼鳥を譲り受け、飼育や繁殖を開始。多摩動物園で繁殖に成功したほか、豊岡市でも成功し、その後各地で飼育/繁殖/放鳥が行われている。関東では、繁殖/放鳥は野田の施設が数多く行っ...