2019/03/07

しまなみ海道(尾道⇔今治 往復)

   金・土が晴れるとの予報を受けて、木曜日にしまなみ海道行きを決め、楽しく走ってきた。お金をかけていくので、曇りや強風は極力避けるため、いつも急な決断となってしまう。

 金曜6時東京発の新幹線で福山まで、その後在来線で尾道へ10時着。組み立てて今治まで走り、一泊して翌日午前中に折り返し、夜までには帰宅するパターン。(今回で3回目)  GoProの不具合も未解決で新たなSDカードもぶっつけ本番のため、並行してSONY AS300でも撮影を行った。自宅で確認したが、ひとまずどっちも撮れているようだが、道中いろいろあったのでこれからゆっくりチェックすることに。しかし、楽しいことはあっというまに終わってしまうなぁ。 3/10追記、編集作業に入り往路の映像がまたフリーズしていた。推奨カードが問題かもと確認したが公称数値は確保されている。いよいよ迷宮入りか・・・。復路は問題なく撮れている・・・。
●YouTube(尾道→今治ノーカット版)https://youtu.be/SDVd7W92_OY ●YouTube(今治→尾道ノーカット版)https://youtu.be/0h-bEoz9nxY ●YouTube(尾道→今治ダイジェスト版)https://youtu.be/dk0zQtz0ze0 ●YouTube(今治→尾道ダイジェスト版)https://youtu.be/i5byNqQKVjU ●Relive​(尾道→今治)https://www.relive.cc/view/2200625044 ●Relive​(今治→尾道)https://www.relive.cc/view/2200625038 ●GoogleMap(尾道→今治)https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&hl=ja&mid=1TrlTKivFew5c9YfGYUoEYDdfjBGtW9YM&ll=34.25406520945663%2C133.0280562681836&z=14 ●GoogleMap(今治→尾道)https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&hl=ja&mid=19Mux8jgOLM9WLsQ6-EKlJLGf4apWhQqV&ll=34.234394988398535%2C133.085425&z=11






























2019/03/01

江戸サイ(瑞穂大橋)→手賀沼CR→利根サイ→印旛沼・新川CR→東葉高速 村上駅

 先々週にタイヤバーストで頓挫した手賀沼、白鳥飛来地へのサイクリングに改めて出かけてきた。また、その先印旛沼サイクリングロード(CR)で、いつも休憩する双子公園トイレの壁面にバンクシーの絵(贋作だと思うが)が描かれて話題となったことから、そこで今回も見物・休憩し、印旛CRに続く新川CR終端近くの東葉高速 村上駅から東京メトロ葛西駅まで輪行し、帰宅した。

 白鳥は、ほぼ北に帰ったと観察小屋の方が話していたが、8月に生まれたひな2羽とその親?2羽のみが羽を休めていた。  今回、メーカーから「故障発見できず」で戻ってきたgopro7を使用し撮影したが、また同じ不具合が生じた。前日、7時間フル録画して問題なかったのに・・・。なお、Amazonで買ったSDが偽装品の可能性もあったので、チェックソフトをインストして確認したが本物だった。SDメーカ―サイトで再確認したところSDカードがハイグレード過ぎてGopro7に対応していない旨、HPに記載があった。  別途推奨でない東芝のSDカードで再トライしてみることにする。しまなみ撮影に持っていきたいが、安心して使えないなぁ。 ●Relive​ https://www.relive.cc/view/2185001612 ●GoogleMap https://drive.google.com/open?id=1G1QDD1k5t9qpyH6f3KYRRZ-PJgzRxB7D&usp=sharing

          

          

           

          








          







コウノトリのヒナを見に行く。(TDL→JR野木駅)

  兵庫県富岡市の保護施設で、国内最後のコウノトリが死んで絶滅したのは、1971年。その後、ロシアや中国から幼鳥を譲り受け、飼育や繁殖を開始。多摩動物園で繁殖に成功したほか、豊岡市でも成功し、その後各地で飼育/繁殖/放鳥が行われている。関東では、繁殖/放鳥は野田の施設が数多く行っ...