2020/05/30

江戸川・浦安南部ひと回り

  先週の徘徊で撮影した動画は、ノイズの嵐だった。理由をネットで探したところ、スマホのwifiが悪さをしていたようなので、今回検証のため近場を撮影がてら周ってきた。足を踏み入れたことない妙見島を走行し、浦安清瀧神社の一角にある「日本河川測量の原点」の堀江水準標石(明治政府が、国内の河川管理・治水管理のため、オランダから高い土木技術をもつ技師団を招き、河川を改修するにあたって最初に行った川の水位を測るための基準点で、ここと銚子の飯沼観音(圓福寺)内に飯沼水準原標石を設置し、水位尺(量水標)の零位を日本水位尺(J.P.,Japan Pei1)と名付け、水準測量の原点と定めた。)を眺め、昔元気が出るテレビの商店街復活プロジェクトでとりあげられたフラワー通り商店街の中にある旧家を巡り、南葛西を周って自宅に戻った。ノイズは取れているような、いないような‥微妙。もうすぐ完全解除の声が聞こえてくると思うので、遠出がしたい・・・・近場で周りたいとこもうないし・・・。

 商店街は、すっかり住宅地となり昔ながらのお風呂屋さんが2軒だけ残っていた。浦安橋のたもと(長島町)に住んでいた子供のころ、この商店街の映画館に「ゴジラ」を見に来ているが、あった場所もわからなかった。もう60年近く前の話・・・。


















2020/05/24

江戸川下流ひと回り

 非常事態宣言の解除の噂も聞こえ、ロングライドに出たいと計画を練り始めたが、今週は自粛して健康維持のための近場の徘徊でお茶を濁すことに。

 先週、江戸川・荒川の下流域をポタってみたが、今回は古い建物や旧跡が残る行徳街道をふらつき、東京湾から三番瀬を眺め、ゲートブリッジを経由して出発地点に戻るコースで一回りしてみた。海には多くの人が、潮干狩りや釣りでたくさん出ていた。穏やかな風の中、のんびり周って英気を養った。明日からは、通常勤務かな・・・。 Youtube https://youtu.be/F_LH6PoKBI4 Relive https://www.relive.cc/view/v26M8wy8g3O GoogleMap https://www.google.co.jp/maps/@35.6570466,139.8419957,12z/data=!3m1!4b1!4m2!6m1!1s1CkJVxu4SlFm3mqp7mkcL13Vbse8QSbN8?hl=ja





























2020/05/17

近所をひとまわり

 天気がいいので、近所をひと周り。結構人が出ており、コロナ以前の様相だった。このまま、今月終息することを期待したいが、そんなに甘くないかなぁ・・。

Youtube https://youtu.be/fUCVLkO5RJE Relive https://www.relive.cc/view/v26M8mX1N3O









烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る

  なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...