日本三大用水路のひとつ、葛西用水(埼玉羽生~葛飾区四つ木)の都市部(四つ木→元荒川)を走ってきた。埼玉北部ではいまだに現役で多くの田んぼに水を供給しているが、都市部は灌漑用水としての役目を終え、親水公園となっている。しかし、昔の野面積みの石垣が残っているなど、のんびり走るには面白いコースだった。すでに羽生から元荒川までは走っており、今回都市部も把握できたことだし、早めに全区間一括走破したいところ。でも片道は輪行となるので、昨今の情勢で、あほ面して自転車担いで電車に乗れないよなぁ~。
Youtube https://youtu.be/1Bq1MLs-vGI Relive https://www.relive.cc/view/vQvxVMG9x96 GoogleMap https://drive.google.com/open?id=1KSsGXu87jV3_ExRnVcpQN3Qyj8YQPP-P&usp=sharing2020/05/02
登録:
コメントの投稿 (Atom)
見沼代用水(桜回廊)ひと回り
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背向で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本一とのこ...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背向で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本一とのこ...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...
0 件のコメント:
コメントを投稿