2024/12/30

入間市駅→入間川CR→西遊馬公園(今年最後は、メカトラブル)

  今年最後の自転車遊び。早朝、最寄駅から市ヶ谷駅乗り換えで、西武池袋線 入間市駅まで輪行。さすがに年末、電車はガラガラ。少し早く到着しすぎたので、エキナカのマックで朝食をとって8時半過ぎに自転車を組み立て。駅から入間川サイクリングロード(CR)の終点に向かい、これを使用して荒川との合流地点へ。  ここから荒川CRを南下して、河口までの予定で走行していたが、西遊馬公園先の工事迂回箇所の上り坂をあがったところで、異音とともに急停止。リアディレイラーが車輪に絡み、フレームハンガーへの取り付け部分からポッキリ折れて脱落していた。暫し、現実逃避・・・・・。  気を取り直し、とりあえず空回りするようにディレイラーを固定して、最寄りのJR川越線 指扇駅まで押し歩き。自転車をばらして輪行袋に入れ、川越を経由して有楽町線市ヶ谷駅へ、ここで都営地下鉄 新宿線乗り換えて帰宅。

 前日、サイコンのケイデンス・スピードセンサーの受信部を固定しているタイラップが切れてスポークやクランクに接触していたものを調整、今日朝最寄り駅で自転車をばらす際、自転車を倒してリアのライトの取り付け部が折れたり、簡易スタンドのポールの固定用プラスチックが折れたりと、細かいトラブルが続いていた。結局とどめは、リアディレイラーの損傷かぃ~・・・・。最近転倒や細かいトラブルが続いていたが、これで厄落としと考えたい。
 来年は、いいことありますように (~_~;)

※ ショップに確認したところ、折損パーツは各フレームメーカーが作成しており、在庫があればこの部分のみ交換で済むとのこと。もともとこのようなトラブルの際、ディレイラー本体やスポークを守るため先に壊れるよう低い強度で作られているものとのこと。問題は、すでに8年前のアルテグラDi2なので、部品が出るかどうか・・・。いずれにしてもメーカーでは消耗部品としての位置づけなので在庫があることを期待するしかない。
 サイコン、撮影用機材、自転車、編集用パソコン・・すべてが古くなっており、いろいろなところに障害が出始めている感じ・・・そういえば体にも・・・・、少しずつ引退というゴールが近いづいているのかな・・・。

Youtube https://youtu.be/T5Ar-Vq2mx4
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1NutW_gtqbBs3ha_YaVnsOtW1GmdAD1E&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/13220431851
Relive https://www.relive.cc/ja/view/vJOK5w4EQwq

西武池袋線 入間市駅
入間川サイクリングロード終点
入間川サイクリングロード案内板

ポッキリ折れたリアディレイラー(ハンガー取り付けアーム)
ポッキリ折れたリアディレイラー(ハンガー取り付けアーム)







2 件のコメント:

  1. 小さなトラブルが続いていたのですね。そして、ディレイラーで一気に・・・自転車の寿命はどの程度かわかりませんが、日々、乗り出す前に✔ですね。70歳に突入しましたか・・・まだまだ行けそうですね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。
    しばらく、野暮用が続きレス遅れました、すいません。
    昨年は、いろんなことがありました。年2回行っている健診結果や、自転車がらみではそれほど深刻なものはなかったのですが、実弟が急逝するなど結構ダメージもありましたので、我が身を自覚して長く遊べるよう心持を変えることにしました。
     そんなわけで、ゲン担ぎも兼ねてチャンネル名を替えましたが、不幸が続くようならまた戻すことも視野に入れてます。(^.^; 
     ともかく、苦しことや楽しくないことがない様、今年も走ります。高麗川沿いのオフロードなど、草が生えないうちに出かけたいですね。しばらくロードも病院行きで乗れないので・・・。今年も、よろしくお願いします。(^^)

    返信削除

見沼代用水(桜回廊)ひと回り

  桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背向で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本一とのこ...