2025/09/23

酒匂川下流域ひと回り

  しばらく走っていなかった酒匂川サイクリングロード(最近は、表示がサイクリングコースとなっている。)を走行してきた。酒匂川河口から左岸を遡り、新大口橋で右岸に移動してサイクリングロード(サイクリングコース)を河口終点まで。  気温もそれほど上がらないとの話なので5時頃に出発、8時前にスタート地点に到着。今回は運転手付きなので、ここで車をリリース。左岸は自転車コースとしてはそれほど整備されておらず一部ダートもあったが、グラベルバイクを持ち出しており、路面は荒れていなかったので快適に走行。  見どころも少ないCRなので、2時間弱で走行終了。河口で車と待ち合わせをして自転車を積載、早々に帰路についた。これといった渋滞にはまることもなく、13時半に自宅に到着。海老名SAで昼食をとったが、お昼前の時間でも多くの人でごった返していた。この時間東京へ向かう人たちは、行楽客なのか・・・。メロンパンを購入して、帰宅後3時のおやつに食べたが、それほどでもなかった。ひょっとしたら有名なメロンパンと違っている可能性がある。だってお店にお客さんはあんまりいなかったから・・・。 YouTube https://youtu.be/52M_UlYaUx8 GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=19FBu6RX8LIPw0iFKyj872aX-KVFc5KU&usp=sharing

Strava https://www.strava.com/activities/15904728835
Relive https://www.relive.com/ja/view/veqzdAyyg7O


















2025/09/16

印旛沼周辺ひと回り

  朝晩に少しだけ涼しさがやって来たような昨今。早朝に印旛沼の周辺をひとまわりしてきた。北印旛沼と西印旛沼をつなぐ連絡水路(捷水路 しょうすいろ)が長い期間の通行止めを終えて通れるようになってここを使った印旛沼一回りはひさしぶり。

 今回も前日に自転車を車に積み込み朝4時半に自宅を出発。佐倉ふるさと広場に車を置いて6時にスタート、一部工事迂回や印旛沼を離れて北印旛沼・西印旛沼をひと回りし、8時すぎにふるさと広場にもどった。ここには10分100円のシャワーもあるが、9時始まりなのであきらめて、濡れタオルでからだを拭いて着替えをして帰路についた。通勤時間帯なので、東京方面への高速道路は渋滞がひどいため、マックでしばし休憩。それでも10時すぎには自宅に到着。ドジャースの試合開始前に戻れたのでラッキー。
Youtube https://youtu.be/JFi9dxbuRgs
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1HzBF2gVZp8iADDQM236ghcxae8TJ6e0&ll=35.81149565152383%2C140.20533442578127&z=12
Strava https://www.strava.com/activities/15824766838
Relive https://www.relive.com/ja/view/vevW5W4G7G6

佐倉ふるさと広場
甚兵衛公園



印旛沼CR終点
ナウマン象発掘現場

ふるさと広場案内板
ふるさと広場案内板



2025/09/08

石神井川河口から上流端まで

  今までに都心の河川を河口⇔源流のトレースは、すでに玉川上水、野川や神田川を行っているが、だいぶ前からルートデータを作成したものの出かけるタイミングを逸していた石神井川を本日河口から上流端まで走ってきた。

 ここしばらく車で自転車を運んでのサイクリングばかりだったが、今回は都心の川の遊歩道なのでミニベロを使用、そのため往復とも輪行とした。
 最寄り駅から一番列車で住吉乗り換え、北千住まで。6時半には自転車を組み立て、荒川土手に出て少し上流で隅田川に合流する石神井川河口へ。右左岸の歩行者自転車道を使用して上流へ。谷津大観世音菩薩や豊島園跡のハリー・ポッターの施設前を通り、石神井公園脇を抜けて上流端まで走行し、JR東小金井駅に10時ころに到着。
 石神井川の源流は、江戸時代の記録では三宝寺池(石神井池の西側)となっているものの、小金井カントリークラブ近くに上流端の標識が設置され、さらにその上流は私有地となるので踏み入ることができないことから、上流端で石神井川を離れることにした。帰路に使用した中央線・総武線は混雑しており、立ったまま。平井駅からのバスも、車椅子のおばちゃんが乗り込んできて自転車を置くスペースが確保できず、最寄りのバス停まで立ったまま・・・・。今回はこれと言ってトラブルはなかったので、この程度の苦行ならどうってことない・・・ということにしておこう・・。
youtube  https://youtu.be/y-uRFJhQMv8
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1ET9bog1_pMRACWw1RpGWpaqmQ383CU8&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/15735377274
Relive https://www.relive.com/ja/view/vWqBdGnXpYO

北千住駅東口
荒川遊園
石神井川河口(隅田川合流地点)

谷津大観世音菩薩

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター
案内板
石神井川上流端
JR東小金井駅








2025/08/26

小貝川CR(愛国橋~谷原大橋)&鬼怒川(石下橋~玉台橋)でひとまわり

  ここしばらく走っていなかった小貝川左岸のサイクリングロード(CR)と鬼怒川左岸を本日走ってきた。 昨夜、鬼怒川 / 小貝川の両方のCRを程よい距離(時間)で走行するため、コースデータを作成し、サイコンに放り込んでおいた。自転車も前夜に車に積み込み準備万端。  例によって、暑くなる前に走行が終了するよう自宅を4時過ぎに出発、首都高/常磐自動車道を使用して谷和原ICまで、その後国道294号で今回のスタート地点とした福岡堰駐車場へ5時過ぎに到着。 早々に準備をして、まずは小貝川CRを下流 方面に走行。谷原大橋で鬼怒川CRに移動するため県道3号線を使用。 玉台橋手前を右折し、左岸のCRを使用して鬼怒川を上流へ。 石毛橋で鬼怒川 CRを離れ用水路沿いを北上し、小貝川CRへ移動。 愛国橋から右岸を下り大和橋で左岸に移動、8時過ぎにスタートと地点の福岡堰に戻った。

 今回も2/3程度走行した地点で前輪がスローパンクチャーとなり、途中で空気を補充しつつスタート地点まで戻った。カーボンバイクで今年6回目のパンク・・・・ ちょっと考えられない状況----。荒れた舗装路を走ることが多いのも原因とは思われるが、このパンク連鎖を何とかするため、お守りとして小型の携帯ポンプを購入して持ち歩くことにする。空気圧が測れるそれなりのポンプだと1万円くらいはするので、痛い出費となりそう。 それでなくても前回のこともあり予備タイヤ2本、チューブ2本を購入してるので、世の中毎日くそ暑いのに、懐は涼しくなるばかり・・・。
YouTube https://youtu.be/wxC3R-RCIqc
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=18XOQ5MfXpc3AzjHzW8ulnEIymtPn8D0&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/15586421894
Relive https://www.relive.com/ja/view/vJOKznG8X5v

福岡堰
福岡堰説明板
小貝川左岸下流方向
福岡堰(ゴール時)







2025/08/19

荒川河口⇔笹間橋右・左岸使用して往復&旧葛西海岸堤防トレース

  前回のライドで、録画が音のみで画像が静止画となる不具合が久しぶりい発生した。以前は、サードパーティーのバッテリーが悪さをしていることがわかり、以降純正バッテリーを使用してきたが、なぜかここにきてまた発生した。

 そんな訳で、今回不具合を生じたGoProが純正バッテリーで同様の不具合を生じないか検証するため、本日荒川河口~笹目橋間の両岸を走ってきた。併せて、封印していたGoProの給電しながらの撮影も、もう一つのGoProで行ってみることにした。(メーカー非推奨だが、巷では問題なく使用しているとの話。)
 いずれ葛西沖が埋め立てられる前の旧葛西海岸の堤防あとをトレースしたいと考えていたので、今回併せて走ってきた。
 全体の8割を走行した船堀橋で、中川左岸に移るため橋上を移動していたところ、後輪チューブがバースト・・・。結構大きな「パァーン」という音でつい急ブレーキをかけてしまい、タイヤに大きなスポットが・・・・。タイヤの空気圧は推奨値の7ber・・・。負の連鎖は続いている? 今年パンクが4回目、全部カーボンロード・・・。今回は、なんとなく嫌な予感もあったのでタイヤも持参しており、チューブ・タイヤともに交換して走行を継続した。
 タイヤがダメになりライドを中止したことが過去2回(千葉大原と千葉手賀沼、それぞれだいぶ長い距離を押し歩きした。)あるが、今回はこれを回避することができた。タイヤ/チューブ交換で、30分近く時間を無駄にし、ゴールの瑞穂大橋に着いたのは9時過ぎになってしまった。東京の9時は、暑い・・・・。
  GoProは、はるか昔6世代前のものを2台いまだに使用中、買い替える必要性も感じていなかったが、今後不具合が再発するようであればいよいよ買い替えか・・でも、自転車遊びがいつまで続くかわからないのに、しまなみ遠征一回分の費用はもったいないなぁ・・・。
YouTube https://youtu.be/WDm-9W5Bd80
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1fKnUVqa33xY7gqW4_BGzBv1ReLkYLW4&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/15506704121
Relive https://www.relive.com/ja/view/vrqDyMXJxwv

荒川河口右岸
旧岩淵水門
岩淵水門案内板
岩淵水門案内板
キッチンとれたて(早朝でまだ開いていない。)
旧葛西海岸堤防
          
将監の鼻の碑
将監の鼻の碑
昔の葛西海岸の写真
瑞穂大橋






酒匂川下流域ひと回り

   しばらく走っていなかった酒匂川サイクリングロード(最近は、表示がサイクリングコースとなっている。)を走行してきた。酒匂川河口から左岸を遡り、新大口橋で右岸に移動してサイクリングロード(サイクリングコース)を河口終点まで。   気温もそれほど上がらないとの話なので5時頃に出発...