しばらく乗っていなかった災難が舞い降りるカーボンバイク。先週、熊谷から荒サイをこのバイクで走る予定だったが、天候不順と野暮用が重なり乗れなかった。今週は、今日を逃すとまたしばらく乗れないことから、あるお天気サイトでは雲が多いとの予報だったが出かけることにした。 最近は、最寄りの地下鉄駅から住吉で乗り換えて東武で羽生まで、その後秩父鉄道で熊谷に向かう経路だったが、今回は自宅から20分近く移動時間がかかるJR平井駅まで走って、そこから輪行で熊谷駅に向かった。運賃が安い他、乗客も少なくゆっくりできるメリットを選択した。(朝の自走時間が5分程度で済む最寄りの地下鉄駅からのメリットは捨てがたいが、東武動物公園でこの駅始発への乗り換えが必須で、こちらが到着した時にはすでに座席がほぼ埋まっており自転車から離れて座る必要があるほか、羽生からの秩父鉄道は車両の編成が少ないうえに学生が多く、座席が埋まっていることが多い。)
ということで、朝4時半に自宅を出て平井駅前で自転車を分解、予定より一本早い5:11の電車で秋葉原へ。山手線で上野へ移動して、上野始発の高崎行きに乗り込んだ。平井で電車が一本遅れると、東京始発の高崎行きとなり、車いすスペース近くの座席が空いていない可能性があるので、上野始発に乗れてラッキーだった。熊谷には7時少し前に到着、太陽がまだ真正面の高さで撮影に不向きなので、6時から開いている連絡通路のモスバーガーで時間調整がてらの朝食。7時半過ぎに、いつもの連絡通路下で自転車を組み立て、念入りに点検して8時すぎにスタートした。今回、なぜかサーモスのボトルの開閉部分が割れて欠損していた・・・。これだけで済めば、ライドは安泰と思い直し、久下橋で右岸に移動して南下。案の定、雲に見え隠れする逆光の太陽を真正面にしての走行が続く。GoProは、ほんとにこの条件下では画像が悪い。今回は、ジンバルに搭載したGoPro7とハンドルバーに取り付けたGoPro12の2台体制で、老朽化しているGoPro7の代替えも視野に入れつつ撮影。
途中、治水橋東詰め近くのセブンイレブンで30分ほど休憩して、羽根倉橋から右岸を走り河口近くの清砂大橋まで走行、対岸に移動し葛西臨海公園を経由して、事前に決めていた江戸サイの瑞穂大橋に13:00頃に到着。今回は、サーモスのボトルの蓋が欠損したのみで、あとは何も起こらなかった。このバイクに乗るときは、ハンドルの重さが気になったり、ちょっとした異音にビビったりしての走行なので、結構疲れる・・・。ともかく無事帰ってこれてよかった、よかった。
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1D60No_Rp4QDAimkO-G9Og2K6e7WgKKk&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/16420368364
Relive https://www.relive.com/ja/view/v1vjZ7m9BYv
この場所が自転車を置いていていちばん落ちつく(高崎線)
通路に置いた輪行袋の自転車をながめつつ朝食
熊谷駅
玉作水門
川幅日本一
新旧岩淵水門
遠くにゲートブリッジ(荒川/中川河口)
江戸サイ 瑞穂大橋(その後ろは、今井水門)









0 件のコメント:
コメントを投稿