(2021.1.21)先日購入した折り畳み小径車のセッティング等を兼ねて、近隣をひとまわり。GoProの給電撮影(ヒートヒンクをつけてハリネズミのようになってしまった。)テストと、ハンドルバーにカメラを固定した状況下の撮影テストも実施。今までの不具合は、汎用バッテリーが悪さをしていた可能性があることから、純正品を5個購入し、これで撮影を続けることにしている。小径車は軋み音が少しする以外は特段問題なし。ハンドルグリップを交換し、小径車用に買いそろえたエアポンプやボトルゲージを取り付けて、これ以上手を入れることはない状況として使用した。普通は、葛西臨海公園から自宅まで7㎞程度なので自走で帰るところ、せっかくなのでバスを利用した。バス内への持ち込みは問題ないが、置き場は中央の前向き座席のあたりのみで、人が多いバスでは使い勝手が悪そう・・・。まぁ、緊急避難の際の使用との認識がよさそう。
そういえば、矢切の渡しは人が少なければ自転車持ち込みが可能とのことで、今回千葉側から東京側へ乗ってみた。人は200円、自転車200円とのことだったが、小径車なので100円におまけしてくれた。また、人がいないからと上流へ向かい、15分程度であったが遊覧してくれた。コロナのせいで人の出が悪いことや、この時期、本来平日は休みなのだが、週末天気が悪いので今日は営業していたとの話、昔の話、熊の死骸がゴルフ場の立ち木にひっかかり、大騒ぎだったなど、一昨年の台風時の状況などいろいろな話を聞かせていただいた。カワセミやタヌキ、イタチ等の小動物が増えているなどの話もあった。 帝釈天傍の歴史ある川魚料理屋の「川甚」が今月末で閉店とのことで、店前には多くのお客さんが・・・・。コロナが身近に忍び寄っている・・・。 Youtube https://youtu.be/a4EW7MBUBpA GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1XK7k3MpCQG2tjY30eAlT7hPIEoY7leGN&usp=sharing
登録:
投稿 (Atom)
烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る
なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...
-
2日続きの好天が水曜日に確認できたので、急きょ木・金で浜名湖・渥美半島に出かけてきた。 北陸遠征同様、深夜に出発し浜名湖弁天島公園駐車場には7時過ぎに到着。身支度を整え左回りで浜名湖周遊自転車道&モデルコースをベースに、極力湖畔沿いを選んでひと回りした。前日が雨だったこともあり...