(2020.10.31)先週末に続き、いい天気。ということで、関宿から利根川下流左岸を走ったことがなかったので、JR小山駅→TDL→葛西臨海公園の経由地にして走ってきた。
渡良瀬遊水池脇には、近代遺産の「旧下野煉化製造会社煉瓦窯」があり、給水がてら寄ってみたが、現状何も知識を持ち合わせていないので、勉強してから再訪し見学することにした。 利根川の関宿より下流の左岸は、整備が進んでおらずサイクリングロードはブツ切れのまま、数年前から様子を見ていたが改修されないのでひとまず走ってみたところ、裏路地をつなげば安全に芽吹大橋までは問題なく走ることができた。 今日は風もなく、穏やかな状況で走りだしは足が重かったが、しばらくすると風がなかったせいもあり足も良く回り、しばらくぶりの100㎞超えのサイクリングで、終わってみれば大した疲労もなくゴールにたどり着いた。 今回も終盤近くの旧江戸川左岸「川の駅 常夜灯公園」で昼飯を食べたが、初めて注文したカレーは、300円だった。コーヒーは250円するのに・・・。蕎麦やうどんも立ち食い並みで、私以外の自転車遊びの老人も多く利用しており、よく話が盛り上がり滞在時間が長くなるのが短所といえば短所かも。今年の正月は、2日から営業しているし、店主のおばちゃんはパワフルだし・・・地元の方々もオアシスとしているようでした。 Youtube https://youtu.be/v5zt6vOX_Hs Relive https://www.relive.cc/view/v7O9y9Qd9LO GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1tnpnH0dFkAIdskSQZtZyp_zWAh-9b83-&usp=sharing strava https://www.strava.com/activities/4264660239
登録:
投稿 (Atom)
烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る
なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...
-
2日続きの好天が水曜日に確認できたので、急きょ木・金で浜名湖・渥美半島に出かけてきた。 北陸遠征同様、深夜に出発し浜名湖弁天島公園駐車場には7時過ぎに到着。身支度を整え左回りで浜名湖周遊自転車道&モデルコースをベースに、極力湖畔沿いを選んでひと回りした。前日が雨だったこともあり...