2023/11/15

長良川鉄道駅巡り 長良川CR起点→終点

 11月13日~15日で岐阜に遠征してきた。

【前乗り 前日11月13日 月曜】
 数日前から天気予報とにらめっこし、14~15日に長良川鉄道沿いと長良川CRを走るために出かけることを決定。スマートExで新幹線を予約し、初日は長良川鉄道沿いを走ることとして、前泊地とした美濃太田駅まで向かうことにした。スマートExを暫く使っていなかったことから、申し込み方法が変わっていて少し戸惑う。
 最寄り駅からSuicaで乗車し品川駅に到着、新幹線改札を事前登録しているSuicaで通過するつもりでいたが、予約完了メールを確認すると使用できるSuicaのカード番号が違っていた。よくよく考えると、昨年Suicaのカードが新たなものに更新されており、品川駅でスマホを慌てて操作し、使用カードの変更を行った。危うく、予約した列車に乗り遅れる所だった。
 12時過ぎの品川駅はごった返しており、新大阪行きの下りの新幹線もほぼ満席だった。予約した荷物スペース付の座席(箱の最後部)にはすでに隣席客の大型スーツケースが入っており、残りスペースになんとか収納したものの、縦置きのわが輪行袋でも少し通路にはみ出す状態だった。格納しても結構大きいグラベルバイク利用も考えていたが、持ち出さないで正解だった。インバウンドの復活で荷物を抱えた外人さんが多く、このスペースも取り合いの様相。この日は、美濃太田駅近くのビジネスホテルに宿泊。

【遠征一日目 11.14火曜】
 朝6時26分の美濃太田駅始発(これを逃すと、次は10時少し前までないため)で、長良川鉄道の終着駅北濃に2時間14分かけて向かうもので、列車内にトイレはないので事前に身軽にして乗り込んだ。列車は観光列車「KAWAKAZE」だった。途中、通学高校生で都会のラッシュ並みとなったが、郡上八幡を越えるあたりから減り出し、最後は乗客3人に。(ひとりは鉄ちゃんで、折り返しのKAWAKAZEで戻っていった。)
 北濃駅を10時頃スタートし、各駅に寄りながら古そうな駅舎を写真撮影。起点駅の美濃太田駅には15時半頃に到着。本日の宿泊ホテル近傍の岐阜駅まで電車で移動。晩飯は、岐阜駅中の一風堂。
youtube  https://youtu.be/IShSEtfUbtU
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=101DU0RolNYQ5MmGS3F2pgiW2K12RNL0&usp=sharing

Strava https://www.strava.com/activities/10214976880
Relive https://www.relive.cc/view/v4OGgZM1MmO

【遠征二日目 11.15水曜】
 ホテル入り口脇で自転車を組み立て、7時に出発。長良川サイクリングロード(CR)起点へ。起点から大分先まで工事通行止めなので、その区間は対岸車道を利用。通勤時間帯に重なったため、追い越していく車が多かった。工事区間が終わった後のCRは、草の多いところや、整備されたところが混在していたが、それより堤防の陸側中段に設置されているため、川が見えず残念なCRとなっていた。本来は伊勢大橋まで走行予定だったが、三川公園から先は、車道が細く路側帯もないもので、大型車両も多かった。途中、伊勢大橋は歩行者通行不可との看板が何度も出てきたことから、もともと伊勢大橋を渡って桑名駅をゴールと考えていたが、安全を期して最寄りのJR弥富駅をゴールに変更した。(東京の帰宅ラッシュにあたらない時間の帰宅を優先)

GoogleMap https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1bbu1MgYV2-5pE_KDraTOjSlvSq88gjk&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/10220309218
Relive https://www.relive.cc/view/vMv8g821WPq

 帰りも、新幹線の荷物スペース争奪戦が熾烈で、スぺ―ス付き座席を予約したものの、すでに乗車していた隣席カップルの外人さんの山のような荷物で座席後ろに自転車を置くことができず、3号車と4号車(座席は4号車最後部3列シート通路側)の間の4号車の乗り込み口のスペースに輪行袋を一旦置いた後、車掌さんの確認をとって新横浜の出口と反対側の出入り口スペースに置き直した。これは、名古屋からののぞみ乗車だからできた裏技で、今後のビワイチやしまなみ遠征は気が重いーーーー。あさイチ新幹線の自由席最後部座席を確保できる往路は問題ないと思うけど・・。

 動画の撮影で、電池の入れ替え時にタイムプラス設定に変わっていた事象が両日であった。通常撮影再開時に画面で確認するのだが、今回はそれを怠っていた。1日目は、ゴール間際の最後部分、2日目は墨俣城に寄り道したあたり、それぞれバタつく環境もあったことが原因。試用版のソフトでこの部分を動画にしたが、HDでの作成は有料なのであきらめた。道迷いも多かったのでGPXデータの修正も手がかかりそう…頭痛が痛い(^.^;


【長良川鉄道駅巡り11月14日】

観光列車「KAWAKAZE」(水戸岡鋭二氏のデザイン)
「KAWAKAZE」の室内
「KAWAKAZE」の室内
北濃駅
北濃駅
北濃駅 駅舎
白鳥駅
郡上大和駅
長良川
郡上八幡駅
深戸駅
美並苅安駅
大矢駅
美濃市駅
富加駅
美濃太田駅【長良川鉄道起点】

【長良川CR 11月15日】

岐阜駅 黄金の信長像
岐阜駅
河原町の街並み
長良川CR起点の対岸(CRは工事通行止め)
長良川CR案内板(県道岐阜・千本松原公園線)
長良川CR案内板(県道岐阜・千本松原公園線)
墨俣一夜城
三川神社
JR弥富駅



手賀沼一周(左回り テガイチ)

   ここ一週間天気が悪く、パソコンの不具合対策・再構築で時間をつぶしていた。梅雨も空けたようでが悪く、パソコンの不具合対策・再構築で時間をつぶしていた。梅雨も明けたようで、今日からまた好天が続くようなので、ひとまずウォーミングアップがてら手賀沼ひと回りした。今回も暑さは怖いので...