インターネットで近隣サイクリングコースの工事情報を確認すると、年度末に向けた堤防の地震対策等工事が目白押しの状況。しばらくは、一般道を使用したサイクリングがメインとなりそうなことから、天気もいいのでひとまず久留里線の駅舎巡りへ。久留里線終点までの電車は、木更津7時24分を逃すと13時まで列車がないことから、新小岩を5時33分の電車で木更津へ。40分以上の接続待ち時間に朝食、運賃の事前支払い手続き(久留里線はSuicaが使えない。)を行い、8時半に終点上総亀山駅に到着。距離が短いうえ、事前に作成したナビデータもちゃんと動いているので地元の方とちょっと話をして9時過ぎに出発し、実走行時間は2時間で木更津着。ゴール間際にひと駅飛ばしてしまい戻る失態もあったが、横須賀線で最寄の新小岩まで乗換なしで14時前に到着。ほとんど下り基調でちょっと物足らないが、天気も良く映像もきれいに撮れたので、まぁ良しとしよう。
●YouTube https://youtu.be/LlVt3rJ6fz0 ●GoogleMap https://drive.google.com/open?id=1_N77PwnUUDoR-xG7zrgyqC_J7aedll5y&usp=sharing
登録:
投稿 (Atom)
烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る
なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...
-
2日続きの好天が水曜日に確認できたので、急きょ木・金で浜名湖・渥美半島に出かけてきた。 北陸遠征同様、深夜に出発し浜名湖弁天島公園駐車場には7時過ぎに到着。身支度を整え左回りで浜名湖周遊自転車道&モデルコースをベースに、極力湖畔沿いを選んでひと回りした。前日が雨だったこともあり...