2024/01/29

JR古河駅→思川CR・姿川CR→東武 安塚駅

  各地に点在するローカルサイクリングロード(CR)は、メンテナンスが行き届かないためか、夏は雑草がはびこりジャングル状態となるものが多い。そのうえ、雑草がアスファルトを掘り起こしており、まぁ走り難い。

 渡瀬川に流れ込む支流の思川/姿川沿いのCRは、今まで走ったローカルCRの中でも特にひどい状況だった。それでも、冬場には雑草も枯れてアスファルト舗装が顔を出すので、微風快晴の予報が出ていたこともあり、ひさしぶりに走ってきた。
 この時期、できるだけ暖かい時間帯に走りたいことから、今回はグラベルバイクを車に積んで11時ころにスタートする予定で古河駅そばのコインパーキングへ。11時過ぎに、古河駅から渡良瀬川に出て、川沿いに思川CR、姿川CRをつないで北上し、 13時半には安塚駅に到着。その後、輪行で東武 栗橋駅、JRに乗り換え古河駅へ。古河駅には15時半に戻り、そこから車で自宅まで・・・家に着いたのは17時半だった。

 サイクリングロードは、思いのほか整備が進んでいたが、まだまだロードバイクでの走行は無理そう。いずれ、これらCRを利用してロングライド(宇都宮→東京湾)を行いたいが、体力維持との時間勝負になりそう。さすがにグラベルバイクでは衰退していく体力で楽しく走り切る自信はありません(^_^;)

 今回、YouTubeに上げた動画の画像のつぶれ(走行中の前方のアスファルトの粒々感の喪失)を解消できないか、ゴープロのブレ防止をOFFにしてジンバルのみに頼った撮影を最後の電池交換の際に行った。アップしてその結果が良ければこの手法を採用する予定だが撮影した画像はブレブレだった。もう二度とこのような冒険はしないことにした。

YouTube https://youtu.be/Lsn-gBdWcF4
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1KQTksbLpPaD9wru58vN_VnRetiehBQ4&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/10651343908#kudos
Relive https://www.relive.cc/view/vAOZwnKzmo6

JR古河駅
姿川CR最初の案内板(始まりは、思川との合流点)

姿川CR案内板
姿川CR案内板(上流端)
姿川CR案内板(上流端)
東武 安塚駅



コウノトリのヒナを見に行く。(TDL→JR野木駅)

  兵庫県富岡市の保護施設で、国内最後のコウノトリが死んで絶滅したのは、1971年。その後、ロシアや中国から幼鳥を譲り受け、飼育や繁殖を開始。多摩動物園で繁殖に成功したほか、豊岡市でも成功し、その後各地で飼育/繁殖/放鳥が行われている。関東では、繁殖/放鳥は野田の施設が数多く行っ...