いつも利用している「GPV 気象予報」の雲量予測で、茨城地方はピーカンとのことだったので、りんりんロードへ走りに出かけた。車で土浦駅近くのサイクリングロード起点傍パーキングに車を止めて、8時に岩瀬に向け出発。りんりんロードは、筑波鉄道廃線跡をサイクリングロードとして活用しており、各駅跡も昭和遺跡として残っていることから、今回土浦駅・岩瀬駅を除くすべての駅跡を見て回った。特に、現在跡形もない3駅について情報を集め、地元の方に話を聞いて場所を特定することができた。予報は、ピーカンだったが岩瀬駅からの戻りは、雲も多く毎回のことだが往復向かい風となりペダルは重かった。いたるところで舗装工事が行われ迂回の連続だったが、桜の咲くころには工事も終わるようなので、改めて走ることとしたい。
途中の真壁駅跡付近には、伝統的建造物群保存地区があるのでひと回りしてみたが、見るべきものが多すぎるので3月のひな祭り時期に車で来ることとした。しかし、12月にしては日照時間が少ないらしいが、天気(快晴)予報は、難しいのかなぁ。 ●YouTube (土浦→岩瀬)https://youtu.be/bd9bVxj9LYA (岩瀬→土浦)https://youtu.be/eWItZvHmAyI ●GoogleMap(土浦→岩瀬)https://drive.google.com/open?id=1VAHXnh0KNd3Tla4XWHAqJbcc7es_D46V&usp=sharing ●GoogleMap(岩瀬→土浦)https://drive.google.com/open?id=1uEKh8WWWqotXCr9BUoM8OgLfcwdUUvTI&usp=sharing
登録:
投稿 (Atom)
烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る
なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...
-
2日続きの好天が水曜日に確認できたので、急きょ木・金で浜名湖・渥美半島に出かけてきた。 北陸遠征同様、深夜に出発し浜名湖弁天島公園駐車場には7時過ぎに到着。身支度を整え左回りで浜名湖周遊自転車道&モデルコースをベースに、極力湖畔沿いを選んでひと回りした。前日が雨だったこともあり...