北浦を走ろうと計画したが、朝から暑い日が続いている。涼しい時間帯に走るには、家を4時前に出る必要があり、かつ、ひと回り80キロ弱の距離・・・・、日の出た5時半にスタートしてもゴールは9時くらいになりそうで、8時過ぎれば30℃以上の昨今、暑い中での1時間以上の走行はきつそう・・・・。 そこで、しばらく走っていなかった鬼怒川沿いを50㎞程度走ることで茶を濁すごすことに。50㎞程度なら、6時前にスタートすれば、8時前には終了することができるので、両岸の自転車道(CR)を利用してひと回りすることにした。
ということで、本日4時過ぎ、車に自転車を積んで出発。首都高速・常磐道・国道294号を使用して5時半少し前にビアスパークしもつまに到着。下流の美妻橋から上流鬼怒川大橋間をひと回りするコースなので、後半向かい風になるコース取りは不安もあり、スタート&ゴールは鬼怒川大橋に近いビアスパークしもつま駐車場とした。 スタートは6時少し前、北からの弱い風の中北上し、鬼怒川大橋から河口方向に。すでに風は南風に変わっていたが、微風の向かい風は心地よかった。美妻橋まで南下して折り返してスタート地点に向けて北上。南からの風は微風のままで、追い風の恩恵はなかったが、走りなれたコースでペダルも良く回り、風を受ける状態で走行できたので暑さにも耐えられ、予定より早い7時半ころゴール。今回のコースは走りやすく道路幅も広いので、雑草のために困ることもなかった。数年前走った時にはすでに堤防整備は終了しており、今回も走行区間での迂回等はなかった。季節が良ければさらに河口方向や上流方向に距離を伸ばすことも可能なほか、行政で発信している小貝川CRと鬼怒川CRを利用した大きな周回コースも面白そう。また、鬼怒川・小貝川と並行する路線の関東鉄道は、自転車を車内に持ち込めるサイクルトレインを行っているので、併用するのもいいかも。
なお、下流の玉台橋~上流の栄橋間は、概ね両岸の天端道路が走れることから、本来はこの区間でひとまわりしたいところ・・・涼しくなったら考えるかぁ・・。
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1E3xXY7_dQZqh9GOZ1PaD8N-ftvoicow&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/15225994237
Relive https://www.relive.com/ja/view/vQvyK8rdA46