2025/07/25

鬼怒川CR右左岸(鬼怒川大橋~美妻橋)ひと回り

  北浦を走ろうと計画したが、朝から暑い日が続いている。涼しい時間帯に走るには、家を4時前に出る必要があり、かつ、ひと回り80キロ弱の距離・・・・、日の出た5時半にスタートしてもゴールは9時くらいになりそうで、8時過ぎれば30℃以上の昨今、暑い中での1時間以上の走行はきつそう・・・・。 そこで、しばらく走っていなかった鬼怒川沿いを50㎞程度走ることで茶を濁すごすことに。50㎞程度なら、6時前にスタートすれば、8時前には終了することができるので、両岸の自転車道(CR)を利用してひと回りすることにした。

 ということで、本日4時過ぎ、車に自転車を積んで出発。首都高速・常磐道・国道294号を使用して5時半少し前にビアスパークしもつまに到着。下流の美妻橋から上流鬼怒川大橋間をひと回りするコースなので、後半向かい風になるコース取りは不安もあり、スタート&ゴールは鬼怒川大橋に近いビアスパークしもつま駐車場とした。  スタートは6時少し前、北からの弱い風の中北上し、鬼怒川大橋から河口方向に。すでに風は南風に変わっていたが、微風の向かい風は心地よかった。美妻橋まで南下して折り返してスタート地点に向けて北上。南からの風は微風のままで、追い風の恩恵はなかったが、走りなれたコースでペダルも良く回り、風を受ける状態で走行できたので暑さにも耐えられ、予定より早い7時半ころゴール。
 今回のコースは走りやすく道路幅も広いので、雑草のために困ることもなかった。数年前走った時にはすでに堤防整備は終了しており、今回も走行区間での迂回等はなかった。季節が良ければさらに河口方向や上流方向に距離を伸ばすことも可能なほか、行政で発信している小貝川CRと鬼怒川CRを利用した大きな周回コースも面白そう。また、鬼怒川・小貝川と並行する路線の関東鉄道は、自転車を車内に持ち込めるサイクルトレインを行っているので、併用するのもいいかも。
 なお、下流の玉台橋~上流の栄橋間は、概ね両岸の天端道路が走れることから、本来はこの区間でひとまわりしたいところ・・・涼しくなったら考えるかぁ・・。
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1E3xXY7_dQZqh9GOZ1PaD8N-ftvoicow&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/15225994237
Relive https://www.relive.com/ja/view/vQvyK8rdA46



鬼怒川決壊の碑











2025/07/17

手賀沼一周(左回り テガイチ)

  ここ一週間天気が悪く、パソコンの不具合対策・再構築で時間をつぶしていた。梅雨も空けたようでが悪く、パソコンの不具合対策・再構築で時間をつぶしていた。梅雨も明けたようで、今日からまた好天が続くようなので、ひとまずウォーミングアップがてら手賀沼ひと回りした。今回も暑さは怖いので、4時過ぎに自宅を出発、いつもどおり自転車は車の中、散策道を走るのでミニベロを持ち出した。

 起終点は道の駅「しょうなん」の駐車場(新しくなった施設前の駐車場は8時半まで閉鎖されているので、従前の施設前の駐車場)を使用。距離が短いので、5時半ころスタートで6時半過ぎに走り終わる。自転車道の対岸の遊歩道はだいぶ整備され走りやすくなっていた。ここを走るときの懸念は、通勤ラッシュの時間帯に帰路につくこと。案の定、行きの倍の時間がかかった・・・・。何処かで遊んで帰ればよかったかな・・。

youtube https://youtu.be/FyC7HYsi25k
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1izJf6LLjD7HjA6_7tQHcC_0r5HUn-gg&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/15148853919
Relive https://www.relive.com/ja/view/vRO7ZWGp7Kv


道の駅しょうなん スタート地点 手賀大橋
自転車道案内板
あけぼの橋
手賀沼八景案内板
手賀大橋 遠望
河童の噴水
道の駅 直売所知産知消マルシェ







2025/07/08

利根川中流域ひと回り

  利根川沿いは、令和元年の台風以降洪水対策に本腰を入れ、ずっと堤防の強化工事が続いている。台風の襲来等が予想される時期はいったん工事が中断するのが堤防工事の常識。コロナ以降、働き方改革のせいもあり、年度末に何がなんでも仕上げる力業は不要となり、この時期まで工事がずれこむのは普通のこととなっている。今回工事がずれ込んでいた個所が開通したとの情報を受けて、昨年と同じ時期に中流域を逆方向でひとまわりしてきた。

 8時には30度超すようなこの時期、楽しいサイクリングなど望むことはできないので、今回も自転車を車に積んで朝4時に自宅を出発。5時半過ぎに、利根川脇の道の駅「童謡のふる里おおとね」に車を置いて、5時半に上流に向けてスタート。
 曇り空と微風のせいで暑さは感じないものの、湿気がすごかった。8時ころにはひと回りを済ませて10時半には自宅に戻った。帰り道、9時前には車の外気の温度は36℃まで上昇・・・。毎年この時期は、早朝のサイクリングをしているが、年々気温が上昇しているように感じる。恐ろしい・・・。

YouTube https://youtu.be/nHXaCGGG9T0
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1XylEPXznrltb_Z_ipdyxNLVVVebRbOQ&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/15051296280
Relive https://www.relive.com/ja/view/vdORB8Pw8rO

道の駅 童謡のふる里 おおとね
東北道上流の工事通行止め箇所
何度か期日が延びて一年後に・・・。
葛西用水元圦


利根川・渡良瀬川合流点

利根・渡良瀬サイクリングコース

正式名称 利根坂東自動車道線
カスリーン台風 決壊の碑











2025/07/03

ウシイチ(牛久沼一周)

  4年ほど前に牛久沼周辺を左回りで走っているが、見どころも少なく、かつ、ひと回りしても20㎞程度の距離なので遠征先としてはコスパも悪いので、右回りを考えていたものの足が向かなかった。
 先週、野田市一周(巷では「ノダイチ」と言うらしい。)を行い、暑くなる前に自宅に戻れて疲労も少なかったことに味を占め、このパターンで今回も出かけてみるみることにした。
 前回使用した茎崎運動公園駐車場は24時間開放されているので、ここを起点に早朝にひとまわりすることにした。

 4時前に起床してグラベルバイクを車に積んで出発し、5時半ごろに運動公園着。身支度して南下し、つくば市や竜ケ崎市が推す観光ポイントに寄って7時頃にゴールした。観光ポイントは、残念ながら興味をそそられる場所ではなかった。それ以上に牛久沼に突き出た半島のような場所に存在する「つくば市富士見台」は、なぜこんな場所に住宅団地がと、違和感を覚えた。自宅に戻って調べたがこれと言ったトピックは見つからなかった。
 牛久沼は、河童推しのようで河童がらみの銅像等が設置されていた。河童だけでは観光客の誘致は難しいだろうなぁ。
 牛久沼一周は、メジャーな〇〇イチに準じて「ウシイチ」と呼ぶことにした。誰も賛同してくれそうもないけど・・・・

Youtube https://youtu.be/A8_UtwkFBuA
GoogleMap 
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1Rx9DHma0AU3wt769P89gBkPGSbWggyU&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/14999042755
Relive https://www.relive.com/ja/view/vmqXJLKZZLO


茎崎運動公園
泊崎大師堂

茨城百景 牛久沼
牛久沼(龍ケ崎市牛久沼水辺公園

住井すゑ文学館

河童の碑

雲魚亭
雲魚亭(小川芋銭邸)







富士見台住宅団地





2025/06/30

ノダイチ(野田市一周 右回り)

   6月中旬、動画編集で使用しているaviutlに不具合が発生した。編集を終えた動画の書き出中に勝手に再起動してしまう・・・・。昨今はやりのWindowsの更新プログラムのせいか・・・原因は不明だけど・・・。

そんな訳で、まずは
①aviutlの再インストール→症状は変わらず発生
②aviutl削除後、Windowsの再インストール(個人データを残す)→変わらず不具合発生
③まったくのきれいなフル再セットアップ後にaviutlインスト→書き出し成功
 こんなドタバタや工期延長での走りたいコースへのアプローチ中断、暑さが続く中での走りたいコース候補への走行の尻込み・・・・・。

 ということで、不具合パソコンも何とか動くようになり、そろそろ走って編集に使ってみたいこともあり、どこかを走りたいと考えた。工事がなく、早朝スタートで程よい距離を走れる「ノダイチ」を一年ぶりに行うこととした。今回は、後半の追い風を期待して関宿城を起終点とした。  朝4時に車に自転車を積んで自宅を出発、5時半ごろに関宿城駐車場に到着。身支度をして6時少し前にスタートした。前回は東武野田線 運河駅を起終点に走行しているが、今回は目先を変えて関宿城をスタート&ゴールとして右回りで走行。往路は程よい向かい風、復路は横風で追い風の恩恵はなかったが、太陽が雲に隠れている時間が長く、極端な暑さを感じないまま2時間半くらいでひとまわりが終了。

 ゴール間際の8時には33度まで気温が上がっており、とてもサイクリングを楽しめる気温ではなくなっていた。歳を考えれば日中走行は自殺行為なので、これからしばらくは早朝スタートで、9時頃ゴールできる距離に限定して走ることにしたい。 Youtube https://youtu.be/aPDtIQbQAwE
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1lvpad8JBXXJF6CyDGbUu6CMdbIVS-K0&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/14957758835
Relive https://www.relive.com/ja/view/vXvL5n7jG1O

関宿城
利根サイが途切れる場所に設置された案内板
案内板
利根運河利根川側の公園案内板
案内板
運河水門






鬼怒川CR右左岸(鬼怒川大橋~美妻橋)ひと回り

   北浦を走ろうと計画したが、 朝から暑い日が続いている。涼しい時間帯に走るには、家を4時前に出る必要があり、かつ、 ひと回り80キロ弱の距離・・・・、日の出た5時半にスタートしてもゴールは9時くらいになりそうで、8時過ぎれば30℃以上の昨今、暑い中での1時間以上の走行はきつそ...