冬枯れのこの時期、各地のローカルサイクリングロードや自転車歩行者道は、草が枯れて走り易い状態となっている。先週もそんなコースを走っているが、本日は綾瀬川の源流地&起点から河口まで、極力川沿いを走行してきた。 スタートは、さいたまニューシャトル内宿駅かJR北本駅いずれかだが、内宿駅は大宮乗り換えで結構な距離を歩くこと、駅周辺に時間調整ができるコンビニ等がないこと、乗り換え回数がJR北本駅より一回多くなること、北本駅にはおひさまがある程度高くなるまで時間調整が可能な7時から開店している「BECK'S COFFEE SHOP 」があるなどから、源流地から少し離れるが北本駅を選択。
自宅を4時半に出発、平井駅まで自走して自転車をばらし秋葉原乗り換えで上野駅へ、時間調整を経て高崎行きに乗車し7時頃に北本駅到着。朝食を取りつつ、昨日のフジテレビのドタバタ会見のネット記事を読みながら時間調整。その後自転車を組み立て、8時過ぎにスタートした。4年ほど前に、河口から起点まで走行しているが、起点より上流の源流地について、情報を収集していなかったので特定できず帰路についている。今回は、この辺りの情報を収集し、源流地→起点→河口と走行。前回は、多くの工事迂回で不十分だった川沿い走行も今回は大きく迂回する工事もなく、事前に設定したコースどおり走行することができた。
綾瀬川は、もともと農業排水が集まり川となって中川まで注いでいるので水は汚れており、湧水が源泉の川とは全く趣は違っている。上流から河口まで、ずっと汚れた色の川だった。(まぁ、渇水期で流れる水も少ないのでしょうがないところではあるが・・。)
今回、トラブルが起こる周期だったが、カーボンバイクではないので、何も起こらず無事帰宅することができた。
今しばらく、草枯れCRのトレースを優先するので、カーボンバイクは使わないことから、ほとぼりが冷めればありがたい・・・。
YouTube https://youtu.be/Bi2HapzGBPo
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1CdCptAHclc6fglshVrrx1nVU9YShjPY&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/13471279503
Relive https://www.relive.cc/ja/view/vdvm1RWm8xv