銚子電鉄と同じように、奇跡の鉄道会社第2弾。流鉄(株)の駅巡りを行った。サイクリングの起終点は、江戸サイ瑞穂大橋として江戸サイを溯り、流鉄馬橋駅から流山駅までの各駅を巡った。また、流山駅周辺の気になる箇所に寄り道、水元公園を抜けて新中川を河口に向かって走行、瑞穂大橋に戻るコース。
流鉄(株)は、総延長5.7km、全6駅で運営される鉄道会社で今年102年目を迎えているが、つくばエクスプレスの開業等により利用客の減少が続き、その存続が危ぶまれつつ何とか生き残っている独立系鉄道会社。流山駅周辺には、勝沼で官軍と交戦し敗走した甲陽鎮撫隊(新選組再編成の名称)の近藤勇と土方歳三が逗留した陣屋跡や古い建物が多くあり、街中を巡りながら、帰路は新中川(洪水防止のために昭和38年に開削・完成)をのんびり下って帰宅した。出頭して9日後に江戸城が無血開城となり、その2週間後に斬首された近藤勇は、開城をどんな風に思って死んでいったのかなぁ・・・。 ●YouTube https://youtu.be/5Q9s_7rV5po ●GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&hl=ja&mid=1flE8eo3FVUlj4VgF9B6lIF0Ry9ZqWQPK&ll=35.83637879495616%2C139.88388350000002&z=122018/10/08
登録:
コメントの投稿 (Atom)
鬼怒川CR右左岸(鬼怒川大橋~美妻橋)ひと回り
北浦を走ろうと計画したが、 朝から暑い日が続いている。涼しい時間帯に走るには、家を4時前に出る必要があり、かつ、 ひと回り80キロ弱の距離・・・・、日の出た5時半にスタートしてもゴールは9時くらいになりそうで、8時過ぎれば30℃以上の昨今、暑い中での1時間以上の走行はきつそ...
-
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背光(順光)で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本...
-
利根川沿いは、令和元年の台風以降洪水対策に本腰を入れ、ずっと堤防の強化工事が続いている。台風の襲来等が予想される時期はいったん工事が中断するのが堤防工事の常識。コロナ以降、働き方改革のせいもあり、年度末に何がなんでも仕上げる力業は不要となり、この時期まで工事がずれこむのは普...
-
4年ほど前に牛久沼周辺を左回りで走っているが、見どころも少なく、かつ、ひと回りしても20㎞程度の距離なので遠征先としてはコスパも悪いので、右回りを考えていたものの足が向かなかった。 先週、野田市一周(巷では「ノダイチ」と言うらしい。)を行い、暑くなる前に自宅に戻れて疲労も少...
0 件のコメント:
コメントを投稿