なんだかんだと、自転車に乗れない日が続いていたが、本日南風も吹くようなので、利根川を下ることに・・・。この時期、サイクリングロードはどこも工事迂回が多く、まともに走れない状況なので、工事情報がなかった利根サイ下流を走ることにした。
追い風基調で、楽しく走ったが佐原あたりで向かい風になったので、町中を眺めて切り上げることに・・。佐原駅到着時に電車が出てしまい1時間待ちとなった。次の電車は成田止まりだったものの、東京行快速に乗り換えることができ、空いた電車の中、新小岩まで気兼ねなくのんびり帰ってくることができた。 晴れても強風の日が多く、走り出す勇気が起きない今日このごろ・・桜が咲いたら、あちこち出かけることにしよう。2021/02/19
登録:
コメントの投稿 (Atom)
見沼代用水(桜回廊)ひと回り
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背向で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本一とのこ...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背向で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本一とのこ...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...
0 件のコメント:
コメントを投稿