2021/05/25

五行川(河口→水源地)

 毎年秋には五行川の鮭を見に出かけることが恒例となっており、いずれ源流地を訪ねたいと考えていた。梅雨が近づき天気が悪くなるようなので、昨日五行川(茨城県側では、別名勤行川)の水源地を目指して河口から遡った。

 コースデータを作成した際、栃木に入った上流に未舗装も多いことからミニベロを使用することとし、最寄り駅から朝6時過ぎの電車に乗って、スタート地点の下館駅に8時40分過ぎに到着。いったん五行川河口に向かい、河口から遡った。五行川沿いには、サイクリングロードが栃木県まで伸びているので、これを使用し途切れた後は極力川沿いを走行、13時過ぎに水源地に到着し最寄りのJR蒲須坂駅から帰宅した。
 平日で、退社時間と重なるとまずいと思ったが、今回は乗り継ぎもよく、17時過ぎには最寄り駅に到着できた。平日の日帰り輪行は帰宅ラッシュを避けるため気を遣うが、ミニベロはコンパクトなので、多少混んでいても問題なくありがたい。  今回、未舗装走行も結構あり、前日の渡良瀬遊水池での走行もあってか、ちょっと疲れた・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

南栗橋駅→権現堂→江戸サイ→葛西臨海公園

  8月にスローパンクチャーを生じて以降、乗る気が起きなかったカーボンバイク。権現堂の彼岸花(正式には、ヒガンバナ)が満開との話なので、カーボンバイクを持ち出し輪行で南栗橋まで電車で移動して、権現堂経由で江戸サイを葛西臨海公園まで走ってきた。  昨日夜、di2のバッテリーを充電し...