2021/05/08

野川 河口から源流(水源地)まで

 本日、源流めぐりの計画の一つで、距離が短いことからまだ実行していなかった多摩川の支流「野川」を河口から遡って動画を撮ってきた。

 野川の多摩川への合流地点は、一昨年の台風19号で越水し、大きな被害をが生じた二子玉川駅近くで、組み立てた自転車でこの場所を通ったが、いまだに土嚢が積み上げられ、工事も行われていた。野川は、下流から中流まで通常は膝程度の流れの川で、今日も多くの家族連れが川遊びをしており、都会には思えないのどかな川だった。源流地点は日立製作所敷地内のため、その外側の道路をゴールとして、最寄りの国分寺駅から帰宅した。
  現在、動画に重ねていた地図(OSM:オープンストリートマップ)が、サーバ負担軽減のためアクセス制限をかけられたことから使えなくなり、ポピュラーでないサイクリングロード等を走行した際の情報の提供が不十分となっている。代替策を検討していたところ、最近、OSM同様に地図(国土地理院)表示が可能なソフトについて、Youtube視聴者から情報提供があったことから、制作者にYoutubeアップの了解を受け、試しに一本動画を作ることとして、本日走行してきた。
 帰宅後早々に作業を開始したが、手間がかかるのでポピュラーなコースや走行時間が長いものまで使うかどうか思案中。


















0 件のコメント:

コメントを投稿

鬼怒川CR右左岸(鬼怒川大橋~美妻橋)ひと回り

   北浦を走ろうと計画したが、 朝から暑い日が続いている。涼しい時間帯に走るには、家を4時前に出る必要があり、かつ、 ひと回り80キロ弱の距離・・・・、日の出た5時半にスタートしてもゴールは9時くらいになりそうで、8時過ぎれば30℃以上の昨今、暑い中での1時間以上の走行はきつそ...