しばらくぶりに境川のゆっくりロード&サイクリングロード(CR)を下り、湘南海岸CRを経由して平塚駅まで走ってきた。2年ほど前に走ったコースと同じだが、その時はサイコンのSWを押し忘れてgpxデータが取れなかった。そんなこともあり、今回は前回と同様のコースでデータ収集がてらのポタリング。 ミニベロを使用することや、最寄りの駅から乗り換えなしで行ける京王 多摩境駅なので、6時半ごろの電車で出発。輪行袋のチャックがなかなか閉まらず、危うく予定の電車に乗り遅れるところだった。8時ころ多摩堺駅に到着。 スタート前は、最寄りのコンビニでコーヒーを飲みながらゆっくり準備を進め、8時半過ぎにスタート。多摩境駅の出口は車寄せロータリーの下にあり、GPSの捕捉ができない。前回は外に出てからライドスイッチを押そうと考えていたものの、あれやこれやで失念。今回は、スタート前の駅での写真撮影後、GPS衛星が捉えられる屋外まで移動して、捕捉を確認して記録開始のボタンをしっかり押した。 穏やかな天気の中のんびり河口の江の島片瀬海岸まで、そこから平塚まで海岸線を走行し、JR平塚駅で自転車をたたんで帰路についた。湘南海岸CRは、5か所以上で砂が堆積しており、押し歩きとなった。たぶん今年はもう排除してくれない感じだった。 平塚駅で畳んだ自転車を輪行袋に入れたが、下半分をカバーするための胴回りのファスナーが壊れて閉められず、途方に暮れる状態となった。持参していた帽子で使用するクリップ(風で飛ばされたときに落ちないようにするひも付きのもの)で、2か所を挟んで何とか最寄り駅まで持ち帰った。 専用の輪行袋で気に入っているので、何とか直して使用したい。盗難防止用の警報ブザーが、多摩境駅で準備中に鳴りだし、リモコンが効かずに止められなかったり、サイコンのバッテリーがリュック内で何かに押されてしまったのか0%となってしまい、モバイルバッテリーからの給電をしながらの使用になったり・・・まぁ、細かいトラブルが結構起きる今日この頃・・・・。 YouTube https://youtu.be/Tj97MQ-_lJo GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1dLPhUbAv4lk3agBqNkoR2iIcLYnABu8&usp=sharing Strava https://www.strava.com/activities/10372405279 Relive https://www.relive.cc/view/vRO7eGdAxyq
登録:
コメントの投稿 (Atom)
見沼代用水(桜回廊)ひと回り
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背向で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本一とのこ...
-
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背向で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本一とのこ...
-
荒川CRから分離して東武東上線高坂駅方面まで行ける未走行の比企自転車道が舗装されたとの情報が入ったので、早朝に出発した。(赤羽でマラソン大会が開催されるので、人が集まる前に通過するため。) 荒川河口から60km走って分岐点に到着、結局比企自転車道は13km程度使用して離れた...
-
数日前から水曜日は晴れるとの予報が出ていたことから、本日満を持して見沼代用水の桜回廊を走ってきた。 朝5時にミニベロを車に積んで、JR武蔵野線 東浦和駅近くのコインパーキング(24時間800円)に向けて出発。6時過ぎに八丁橋を起点として東縁から東縁・西縁分岐点まで走行し...
0 件のコメント:
コメントを投稿