2025/03/31

烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る

 なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成し、草の繁茂しないタイミングで走る予定だった。しかし、転倒してこの予定は棚上げに・・・・。

 厄払いの総仕上げとして、手持ちの自転車で転倒後まだ乗っていなかったグラベルバイクを使用して走ってきた
 グラベルバイクを使用することから、距離を50㎞程度のコースに修正、朝4時半に車に自転車を積んでスタート地点のJR本庄駅に向け出発。そこから利根川、烏川、一部神流川や鏑川沿い天端(堤防上道路)を使用し、烏川支流の碓氷川から九十九川沿い(あくまで碓氷川CRらしい。)のCR終端まで。その後JR磯部駅まで走行して電車でJR本庄駅に戻った。
 ともかく、手持ちの4台の自転車をトラブルなく乗り終えたので、これにて災いは収束・・・ということにしよう。
 今回、途中で工具一式を忘れたことに気付いたが・・万一パンクしたら悲惨な状況となるところだった・・・。無事終わったからまぁいいか。

YouTube https://youtu.be/36RTCoxO8cI GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1OXx2qY0ZDNhdOBSf0uvAb7dVG_t_H7c&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/14035216253
Relive https://www.relive.com/ja/view/vPv4ZydJeR6

JR高崎線 本庄駅

佐野橋
碓井川CR
碓井川CR
磯部温泉は温泉マーク発祥の地
JR磯部駅




2025/03/25

葛西臨海公園→荒サイ→武蔵丘陵森林公園

 転倒・Rディレイラー損傷・連続パンクとトラブルが続いたカーボンバイク。お祓いに行って、別の自転車で2回ノントラブルだったことから、このバイクで先週走行した逆方向のコースで武蔵丘陵森林公園まで走ってきた。今週後半は、野暮用が立て込み動きがとれないことから、土曜あたりからどうしようかと考えていたが、火曜日は晴れとの予報だったので、決行することに。

 江戸サイ瑞穂大橋を7時少し前にスタート。臨海公園を経由して荒川河口から北上した。
 気温が上がり弱い南風が吹くとの予報を期待して走行したが、途中風が巻いていたりして、思うように追い風にはなってくれなかった。前回60㎞くらいで足が攣り始めたが、今回は特にその兆候もなく、彩湖の先のいつもの休憩コンビニで朝食をとりつつ30分ほど休憩。
 その後も、トラブルが生じないよう慎重に走ったが、タイヤの空気圧が落ちたような感覚を何度も味わった。実際には問題なかったが、トラウマ・・・・。車止めも慎重に抜けて、森林公園の北口・中央口・南口と経由し12時半過ぎ東武 森林公園駅にゴールした。荒サイは森林公園中央口で終了と思っていたが、中央口からさらに南口まで続いていた。
 南口から森林公園駅までは、歩行者・自転車道を分離した緑道が設けられており、今回交通量の多い車道走行はほとんど走らないで終了した。家に戻るまで、何か起こるんじゃないかと気をもんだが、何も起きなかった・・・。
 サイコンを見るとちょうど100㎞の距離、結局足は攣らなかった。間を空けずに、桜巡りの準備したい。
youtube  https://youtu.be/cpa3DRbc-PQ
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1B2n1iC-q0lh5RVHzcHpaV9EnGkd5FxQ&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/13979014933
Relive https://www.relive.com/ja/view/veqzd3Xoy7O

江戸サイ 瑞穂大橋
葛西臨海公園は昔海だった。
JR葛西臨海公園駅
朝霞水門
川島町の案内板
川島町の案内板
荒サイの案内板
荒サイの案内板(歴史を感じる・・・。)
川幅日本一
玉作水門
森林公園北口
森林公園案内
森林公園中央口
森林公園南口
緑道案内板
東武 森林公園駅









2025/03/20

武蔵丘陵森林公園→葛西臨海公園

 今週末は田舎に墓参りなので、それまでに出かけたいと考えていたが、本日天気も良さそうなので、荒サイ終点の武蔵丘陵森林公園から河口まで走ることにした。  休日なのでそれほど早く出発する必要はなく、6時過ぎの電車で市ヶ谷へ、乗り換えて東武東上線 森林公園まで。8時少し前に到着し、丁寧に組み立ててスタートした。なんせ久しぶりのロングライドで、負の連鎖も気になるのでのんびり走ることに。  通常の荒サイコースでなく、和田吉野川沿いから荒サイに入るルートで走行、今まで何も災いが生じていないクロモリバイクで走ることにしたが、久しぶりなのでメチャ重く感じる。

 お日様が顔を出してポカポカしてきたものの、岩淵水門あたりからは向かい風となった。休日で多くの人がコースに出ていたほか、マラソン大会も開催されており、足も攣り気味なのでのんびり走行。休日は人が多く動画のモザイク加工が結構手間になりそう・・。途中、攣りかけたので休憩、様子を見つつ走りだすこと2回、何とか葛西臨海公園に。公園内は催しで非常に混んでいるのでそのまま通過して江戸サイに入り、自宅最寄りの瑞穂大橋をゴールとした。
 しばらく乗らないと大体60㎞あたりで足が攣り気味になるが、今回も同じだった。まぁ、今回はもう少し短い距離が良かったかもしれないが、荒サイは自転車を再開した際のホームコースなので心機一転の気持ちもあり、他のコースに先駆けて走った。とりあえず、何も起こらなかったので、よかった。次回はいろいろあったカーボンバイクを覚悟して持ち出すことにする。
YouTube https://youtu.be/3PRhKd2ggH4
GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1QF-wY3wJZ2BET6KyELGggbkY78FNuuE&usp=sharing
Strava https://www.strava.com/activities/13932938139
Relive https://www.relive.com/ja/view/vRO7ZRZo1yv

東武 森林公園駅
武蔵丘陵森林公園南入り口

新旧岩淵水門
旧岩淵水門
江戸サイ(瑞穂大橋)



2025/03/14

野川水源地→河口(多摩川合流地点)

 昨日、人間ドックが終わった。前回から継続している要精密検査箇所以外これと言って悪い箇所はなかった。嫌な胃カメラも優しい女医さんだったので、前回ほど苦痛はなかった。(^.^;
 そんなわけで、早々に本日足慣らしで、野川の水源地から河口(多摩川合流)地点まで走行してきた。
 今回は距離が短いのでゆっくり家を出発し、ラッシュ後の東西線最寄り駅から中野乗り換え国分寺駅まで輪行で移動。新宿線に比べると9時過ぎでも結構混んでおり、何本かの電車をやり過ごして乗車した。
 国立駅から11時少し前にスタートしたが、2㎞ほど走ってGoProの設定が動画になっておらず、いったんスタート地点まで戻って再スタート。いつもなら、しっかり確認して走り出すのに・・・。野川沿いは多くの桜が植えられているが、この時期開花しているものはほとんどなかった。ひとまず、無事帰宅したので、次はどこへ行こうかGoogleMapをながめている。

 Youtube https://youtu.be/pdcmtmDsO1A   GoogleMap https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1WVFm9EWct40YxauRPJeVSc2ErFoaBdY&usp=sharing
 Strava https://www.strava.com/activities/13877269204
 Relive https://www.relive.com/ja/view/vRO7ZdNRVKv

JR国分寺駅
野川水源地


野川河口(多摩川合流地点)
東急 二子玉川駅





烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る

  なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...