先週走れなかったので、天気の悪さに目をつむりJR熊谷駅まで輪行。荒サイ左岸の気になる場所を巡りながら、自宅最寄りの船堀橋まで走行した。最初の20㎞を過ぎたあたりから小雨模様に・・。元荒川の起点やムサシトミヨ(世界で熊谷のこの近辺だけに生息する淡水魚)の住む小川に寄り、カスリーン台風決壊の碑、日本一の水管橋、通年キャンプ場の下見、大イチョウ、桶川の旧陸軍飛行学校(現在、平和祈念館)などに寄りながら、河口まで走行を予定していたが、雨もひどくなり断念して船堀橋から帰宅した。雨具を着込んでのサイクリングは、縦断旅で北海道を走った以来で、雨模様の時はいつも走らないようにしていたが、今回は天気予報にすっかり騙された。
飛行学校の滑走路は今のホンダエアポートだそうで、ここから鹿屋に移動し、特攻隊で亡くなった方も結構いたようだ。平和なホンダエアポートにそんな過去があることを初めて知った。2020/12/04
登録:
コメントの投稿 (Atom)
鬼怒川CR右左岸(鬼怒川大橋~美妻橋)ひと回り
北浦を走ろうと計画したが、 朝から暑い日が続いている。涼しい時間帯に走るには、家を4時前に出る必要があり、かつ、 ひと回り80キロ弱の距離・・・・、日の出た5時半にスタートしてもゴールは9時くらいになりそうで、8時過ぎれば30℃以上の昨今、暑い中での1時間以上の走行はきつそ...
-
桜の開花時期にタイミングよく出かけるため毎年苦労しているが、今年も同じ・・・。晴天で平日で人出が少ない早朝時間、できれば背光(順光)で満開の桜の撮影がしたい・・・・。今年も悩みに悩みぬいて、本日見沼代用水路の桜回廊に出かけてきた。さいたま市によれば、総延長20㎞の桜並木は日本...
-
利根川沿いは、令和元年の台風以降洪水対策に本腰を入れ、ずっと堤防の強化工事が続いている。台風の襲来等が予想される時期はいったん工事が中断するのが堤防工事の常識。コロナ以降、働き方改革のせいもあり、年度末に何がなんでも仕上げる力業は不要となり、この時期まで工事がずれこむのは普...
-
4年ほど前に牛久沼周辺を左回りで走っているが、見どころも少なく、かつ、ひと回りしても20㎞程度の距離なので遠征先としてはコスパも悪いので、右回りを考えていたものの足が向かなかった。 先週、野田市一周(巷では「ノダイチ」と言うらしい。)を行い、暑くなる前に自宅に戻れて疲労も少...
0 件のコメント:
コメントを投稿