2021/06/03

鶴見川河口→源流(源泉)まで

  週末天気が良くないとの予報を受けて、週末に予定していた鶴見川遡上を前倒し。鶴見小野駅から出発し、鶴見川サイクリングロードを使用して源泉へ、そのまま山を越えて京王堀之内駅までの走行。  3年程前、河口と源流を往復しているが、工事迂回させられた本来の道や、走ることができなかった対岸を設定したコースデータをサイコンに放り込んで走ってきた。未舗装はなくなり、整備も進んでいてポタリングにはいいコースに変貌していた。  全体的に街中を走るコースだが、天端道路も整備されアンダーパスも結構あり、新横浜を過ぎるころには横浜のイメージとは違うのどかな感じとなり、平日で人も少ないこともあり快適な徘徊となった。  源流地点は、源泉として整備されているが、観光地の様相はなかった。(バイオトイレが設置されていたので、ほんのちょっと以前より整備されていたが、源泉の案内板は、以前来た時以上にかすれていた・・・何とかしてしてくれるとありがたい・・・んだけど。)

3 件のコメント:

  1. マップデータ参考にさせていただきました。私のような初心者には、basaku watanabe氏のYOUTUBE動画は実際の道を確認することができてとっても有難いです。道に迷うことが多くて、室内でのトレーニングばかりでしたが、これからは安心して外を走れそうです。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。神奈川のサイクリングロードも数多く走っていますので、ご参照いただき楽しく走っていただければうれしいです。(^.^)

    返信削除
  3. 追伸 関東地方のサイクリングロードの工事迂回情報を公開しています。併せてご活用ください(^^)v    https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1FpSElN292Ri8Kk4YWYQzHYQJT4h198yC&usp=sharing

    返信削除

烏川/神流川/鏑川/碓氷川/九十九川沿いのCRを巡る

  なかなか行けなかった碓氷川サイクリングロード(CR)に出かけてきた。Youtubeに動画をアップしはじめるきっかけになった本州横断(東京→直江津)で、一部区間は使用したものの、全線走破となると場所的に遠いことと碓氷川CRそのものが短いことから、他の堤防道路と併せたコースを作成...